Nuacht

だんだん過ごしやすい気候になり、外出したい気持ちも高まってくる季節。普段の読書をひと味違う角度から楽しめるような、本をきっかけに視野を広げられるイベントに足を運んでみるのはどうだろう。 今回は2022年9月~10月に開催される中から、3つをピックアップして紹介する。 ブッ ...
仕事に忘年会と、何かと忙しい師走。簡単にできて、カラダが喜びそうな晩御飯にしたいと思ったら、やっぱり鍋だ。『SHIORIのむげん小鍋』(講談社)は、直径19センチ程度の小鍋を使った1人分の鍋料理と箸休めのおかずとを合わせて、全73レシピを収録している。 写真は、『SHIORIのむげん小鍋 ...
大人になるとメイクをしているのが当然の常識とされる。しかし、どこかで習うわけでもないので、ネットを頼ったり、友だちに聞いたりしつつも、メイク迷子になる人も多い。そんなときはBA(ビューティーアドバイザー)さんにメイクの基礎を教えてもらおう。 4月13日に発売された『メイク ...
1 二回に分けた散歩 散歩は、私にとってCONSTITUTIONALつまり健康維持のための運動ですから、その目的のために多少の工夫をしています。まず、毎日のノルマ歩数を定め、それをクリアすることにし、そのためには午前、午後の二回に分けて行うと効率がよく、また目的にも適合すると、経験から ...
想像してみてほしい。 電力や食糧が完全に無料で提供される世の中になったとしたら、私たちの暮らしや社会はどのように変わるだろうか。 まず、個人の変化としては、働き方が変わるかもしれない。インフラや食糧が無料になるのだから「食い扶持を稼ぐ」必要がなくなり、余裕が生まれる ...
最近、大きな地震が相次いで起きている。2023年5月5日に石川県能登地方で6強の地震が起き、11日未明には、千葉県で最大震度5強の地震があった。どちらも大災害にはならなかったものの、久しぶりに緊急地震速報を聞いて、「もしかして、大きな地震の前触れ?」と不安になった人は多いはず ...
ついに日本がTPP交渉に参加をしてしまう。その日を目前に、TPP反対派の旗手、そして20万部を突破した『TPP亡国論』の著者である中野剛志氏が、いわば最後の警告の書を世に放つ。今回の『TPP 黒い条約』緊急出版では、中野剛志氏とともに、TPP問題を早くから掘り下げてきた気鋭の論客たちが ...
【マンガ】「寝たフリして誘惑って魂胆だな」イケメン社長に勘違いされて...<逃亡フィアンセを調教する道 2話> ...
食材別に野菜の旬や選び方、栄養成分なども解説されていて、献立を考えたり買い物をする時などにも役立つ。野菜以外に卵・乳製品、大豆加工品などが長持ちする保存法も紹介されている。 島本さんのおすすめは、これまで捨てていた部分で1品作れるレシピだそう。まさに、「野菜の取扱 ...
1903年12月12日、ライト兄弟は「ライトフライヤー号」で、人類初めての有人動力飛行を成功させた。本書は二度のピュリッツァー賞を受賞した手練れの書き手、デヴィッド・マカルーがぼうだいな彼らの日記、手紙をもとに、彼らの成功を支えた力を解き明かしたものだ。 アメリカでは、2015年 ...
本書『S.O.P.大阪遷都プロジェクト』(ヨシモトブックス 発行、ワニブックス 発売)のタイトルを見て、11月1日(2020年)の住民投票で否決された「大阪都構想」関連の本かと思ったら、まったく違っていた。昭和の大阪を舞台にした痛快小説である。 「大大阪」の時代があった 戦前、大阪が ...
伝統的でありながらポップでキュートなデザインが人気のドイツの織物ブランド「FEILER(フェイラー)」。そのギフトコンセプトショップである「LOVERARY BY FEILER(ラブラリー バイ フェイラー)」から、初のグッズ付きオフィシャルブック「LOVERARY BY FEILER Special Book -Limited Package-」(宝島社)が1 ...