Nuacht

第2次世界大戦終了後、旧ソ連によってシベリアに約4年間抑留された吉田欽哉さん(99)=北海道利尻町=は当時の自分を「食べることしか頭にない野生動物のようだった」と振り返る。現地では仲間の遺体を埋葬した経験もある。戦後80年を経てもなお凍土に眠る戦友の ...
シベリア抑留の悲劇を知って―。旧ソ連による抑留を経験した祖父の人生をたどり、京都府舞鶴市の「舞鶴引揚記念館」で語り部になった大学生がいる。同市の舞鶴港は多くの抑留者の引き揚げ先で、祖父もその一人だった。大学生は「抑留を通じ、平和とは何かを考えて」と訴 ...
韓国の李在明大統領は23日、同盟国の米国より先に日本を訪問し、対日関係を重視する姿勢を鮮明にした。米中対立の激化に加え、トランプ米政権による高関税政策で自由貿易体制がきしむ中、日本との経済協力は不可欠との認識が背景にある。
タイとカンボジアが未画定の国境地域を巡り本格的な戦闘を開始してから24日で1カ月。双方が停戦に合意して武力衝突は止まったが、タイでの新たな地雷被害やカンボジア住民の強制退去などに関し、非難の応酬を続けており、緊張緩和は見通せない。
石破茂首相は23日、韓国の李在明大統領を首相官邸に迎え、未来志向で日韓関係を安定化させる方針を確認した。大統領は今回、同盟国・米国より先に日本を訪問するという異例の対応を見せ、過去の対日強硬発言を踏まえた日本政府の懸念を一定程度和らげる形となった。た ...
【ニューヨーク時事】22日のニューヨーク株式市場で、優良株で構成するダウ工業株30種平均が昨年12月4日以来、8カ月半ぶりに終値の最高値を更新した。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演での発言が、市場の予想よりも「ハト派的」(米金融大手) ...
国土交通省は2026年度、一般ドライバーがマイカーを使って有償で客を運送する「ライドシェア」について、複数の自治体や交通事業者がドライバーや車、配車システムなどを共有して事業を始める際の支援を強化する。バスやタクシーが足りない「交通空白地」の解消につ ...
(PR)冬の京都を楽しむ。「京都マラソン2026」エントリー募集中 2027年卒の学生の皆様を対象にビジネス職の1Dayインターンシップを開催します。 現役社員と一緒に報道機関のビジネスを疑似体験しませんか? 東京と大阪で開催します。
【ジャクソンホール時事】日銀の植田和男総裁は23日、米西部ワイオミング州での経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」でパネル討論に参加した。日本の労働市場に関し「引き締まった状況が続き、賃金には上昇圧力がかかり続ける」との認識を示した。
神戸市中央区のマンションで住人の会社員片山恵さん(24)が刺殺された事件で、現場最寄り駅などの防犯カメラに事件直前、会社員谷本将志容疑者(35)=殺人容疑で逮捕=とよく似た男が、片山さんに続くように改札を通過する姿が映っていたことが23日、捜査関係者への取材で分かった。兵庫県警は同容疑者が同じ列車に乗って現場に向かったとみて、詳しい足取りなどを調べている。
福岡市で2006年、一家5人が乗った車が飲酒運転の車に追突され、幼児3人が死亡した事故は、25日で発生から19年となる。母親の大上かおりさん(48)=福岡県=が取材に応じ、「今も子どもたちを愛し続けている。失った悲しみはずっと変わらない」と心境を語った。
沖縄尚学に最後の試練が待っていた。2点リードの九回1死一、三塁。一発が出れば逆転サヨナラ負けの場面で、遊撃手の真喜志が強烈なショートバウンドを体を張って止め、二塁へトス。無駄のない連係で併殺を完成させ、栄冠をつかみ取った。「最後は主将の自分が締める」 ...