News

苗木のホームステイ 「子どもと一緒に育くむ」  越谷市は3日、苗木を家庭で育ててもらい、今年11月頃、小鹿野町の「こしがや・おがの交流の森」に植樹する「苗木のホームステイ」の参加家族に、もみじの苗木の ...
任期満了に伴う松伏町長選挙は18日、町内9か所で投票が行われ、午後8時50分から町立松伏第二小学校体育館で開票作業が行われた。その結果、同町議会議員で新人の高野祐まさ大ひろ氏 (32) (無所属)が、3選を目指した現職の鈴木勝氏 (70) ...
草加市内の県立高校4校の司書による〝推し本〟を紹介する展示が14日から、同立中央図書館 (矢島高館長) 3階の一般室テーマ本コーナーで始まった。7月まで続けられる。
野崎友義会頭は式典で、旧会館は45年間にわたり地域産業の中心として活躍してきたと指摘した上で、「建て替えに際しては使用する人や職員に迷惑がかからないようコンセプトを持って考えてきた」と強調。「今後は引き続き地域産業の中心として、あるいは災害時の一時避 ...
吉川市が米オレゴン州レイクオスエゴ市との姉妹都市交流を深めるため、6年ぶりに青少年親善訪問団派遣事業を開催した。中学生が春休み期間中の3月28日~4月3日に同市などを訪れ、ホームステイしながら文化や生活習慣、言語などを学び、交流を深めた。帰国後の4月 ...
市役所で文化財展  吉川市は1月24~29日、無形民俗文化財として伝わる祭りを紹介し、その意義や参加者の思いを知ってもらおうと、同市役所1階コミュニティルームで「暴れ神み輿こし 吉川の夏~平沼八坂祭り ...
「子どもたちの夢を大空に!」をテーマに、埼玉の新しい風物詩「なまずのぼり2025」が3日、吉川市三輪野江の篠田重機吉川支店で開催され、約400人の親子連れでにぎわった。入場料は無料で、12歳以下にクレーン車のペーパークラフトが配られた。
この協定により市は、大規模な災害発生時に、一時避難所として商議所会館2階会議室を一時避難所として使えるよう要請できるほか、その場所で物資の供給を要請することができる。
「子どもの読書活動推進フォーラム」 (主催・文部科学省、国立青少年教育振興機構)が4月23日、東京・渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われ、草加市の市民団体「図書館ボランティア草加 (L.V.S.)」 ...
草加市立歴史民俗資料館は、12日から夏季企画展「草加といふ宿―『おくの細道』の舞台・草加―」を開催する。30、31日に2日間、30年ぶりに同市で開催される「奥の細道サミット」を記念したイベント。   ...
◆越谷市<演歌・歌謡曲> 2025年9月30日 (火) 2:00PM 越谷サンシティ 全指定:8,800※未就学児入場不可 「御三家」の一人として絶大な人気の舟木一夫コンサート! 代表曲「高校三年生」「 ...