Neil Trevett氏(President, Khronos Group)。氏はNVIDIAのMobile Content部門副社長でもある OpenGLやOpenCLなど,さまざまなオープンAPI規格を司るKhronos Group(クロノスグループ,以下 Khronos)は,2012年8月のSIGGRAPH 2012に合わせて,2つの大きな発表を行っている。 1つは,PC ...
ソニーコミュニケーションネットワーク(株)は4日、愛玩電子メールソフト『PostPet V3(ポストペット ブイスリー)』のMacintosh版/Windows OpenGL版を統合し、新たにDirectXにも対応した『PostPet V3』ハイブリッド版(ver.3.2)を3月19日に発売すると発表した。価格は4280円。
NVIDIA SDK 10のブラウザ。コードだけでなく,ホワイトペーパーやイメージ動画も用意されているとのこと NVIDIAは,ゲーム開発ツールのスイート「NVIDIA Developer Toolkit」の最新版を公開した。米国時間2007年3月8日9:00AMから,「GDC 2007」会場でその一部が配布さ ...
The broad industry support Apple is building around OpenCL will help increase the critical mass behind OpenGL, the 2D and 3D graphics language Apple uses extensively in Mac OS X. Since the mid 90s, ...
OpenGLとDirectXを利用するソフトのフレームレート(以下FPS)をリアルタイムに表示するソフト。FPSは秒あたりの画面の書き換え回数を表す数値で、一般に数値が大きいほど滑らかな映像を得ることができる。起動すると設定画面が表示され、最小化すると ...
DirectX/OpenGLソフトのフレームレート(以下、FPS)を計測したり、動作画面を静止画や動画としてキャプチャーできるソフト「Fraps」v1.9Bが、9日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にて試用したところWindows 2000/XPで動作することを確認した。
OpenGLなどのオープンスタンダードを管理するクロノス・グループ、その代表であるニール・トレベット氏の来日にあわせてインタビューをおこないました。クロノス・グループは、OpenGLやOpenGL ES、COLLADAといったゲーム業界とも関係の深いオープン ...
1990年代以降の3DゲームグラフィックスやPCグラフィックス環境の進化の歴史について、前回(4回目)までで、だいぶ近代に近づいてきた感がある。読者から「1980年代以前はなぜ取り扱わないのですか?」という質問をいただいたが、その時代、自分は ...
今回は、UnityとTouchDesignerの間でリアルタイムに画像を共有する方法を紹介します。 <1>UnityでSpoutを使えるようセットアップする こんにちは、高田です。最近はドローンをPCでプログラムするべく、いろいろ調べても良い方法が見つからなかったのですが ...
AMDの独自グラフィックスAPIとして登場した「Mantle」では、そのパフォーマンスの高さに注目するゲームユーザーも多い。しかし、MicrosoftがMantleと同様のローレベルAPI化を果たす「DirectX 12」を発表してからは、ゲーム開発者などで「Mantleの役割は終わった」と ...