※この記事は内容が古く、記載している手順が異なる場合があります。 クリックとコピペだけで出来るので本当にかんたん。これを読めば30分ぐらいで作れるはず。。。🤔 基礎編では、アカウント登録やBotの基本的な部分の作り方を紹介していきます。
今回は、discord.pyを使った実用的なDiscord botの作り方を紹介しようと思います。noteやQiitaにもbotに関する記事がたくさん上がっていますが、どれも基礎的か発展的な事項のみのものが多く、参考にしづらかったため、この記事を作成した次第です。 なお、筆者 ...
Discordのボット(Bot)を自作することに興味がある方へ、その入門編となる情報をお届けします。実例としてMusicBotという音楽再生ボットを取り上げ、ソースコードの入手からDiscordの開発者向けサイトにボットを登録する手順までを解説します。 MusicBotって ...
ボットをDiscordの開発者向けサイトに登録する いよいよボットをDiscordの開発者向けサイトに登録します。この手続きは自作ボットの場合も同様ですので、スクリーンショットを交えながら詳しく解説していきます。なお、開発者向けサイトは頻繁に仕様が ...
前回は生成AIを使ってカードを作成するところまで完成しました。最終回となる今回はDiscordへの画像の送信と、S3への画像アップロードを実装し、アプリを完成させます。 画像アップロード先のS3の準備 はじめに、開発環境 (ローカル環境) と本番環境 ...
本サイトはアフィリエイト広告を含みます。 「Discordコミュニティ運用術」の第7回は、「Discord」で導入したいおすすめBOT特集! 各BOTのコマンドや基本的な使い方もあわせて紹介します。 Discordコミュニティの運用・代行なら「ギルドロケット」 ギルド ...
本サイトはアフィリエイト広告を含みます。 「Discordコミュニティ運用術」の第19回(実践編8)は、Discordコミュニティに問い合わせフォームを設置できるBOT「Ticket Tool」の使い方を紹介します。 Discordコミュニティの運用・代行なら「ギルドロケット ...
2022年11月からGIGAZINEのDiscord公式サーバーを開設し新着記事を配信しているわけですが、新たに自分のDiscordサーバーでもGIGAZINEの新着記事を配信できるボット「GIGAZINE BOT」を公開しました!いつでもどこでもGIGAZINEの新着記事をDiscordでチェック可能になると ...
DiscordもAIのハブになりたいみたい。 先週Discordが公式ブログの中で、AIへの意気込みを改めて明確にしました。彼らはDiscordアプリを「友だちと一緒の、AIのための場所(Place for AI with Friends)」と位置づけたのです。今週から「無料公開実験」として、OpenAIの ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する