国際通貨基金(IMF)が10月10日に発表した定例の「世界経済見通し」の中で、今年の日本の米ドル建て名目GDP(国内総生産)がドイツに追い抜かれる見通しであることが話題となっている。IMFは、今年の日本の米ドル建て名目GDPは4兆2862万米ドルにとどまる ...
12月14日、日経センターは、「1人当たりGDP、2022年日台逆転」と題したレポートを公表し、日本の1人当たり名目GDPは2023年に韓国に抜かれるとした。 この分析では、円安による目減りもあるが、労働生産性の伸び悩みが響く。労働力人口1人当たりの資本 ...
1月15日にドイツが2023年のGDP統計の暫定値を発表し、これを受けて日本はGDPでドイツに追い抜かれて4位に転落することが確実になったと、マスコミ各社が報じている。例えば朝日新聞は「日本のGDP4位転落、ほぼ確実に ドイツに抜かれる見通し」との記事を ...
米ドル建て名目GDPで日本を抜き、世界第3位の経済大国になったドイツ。だが、名目GDPが膨らんだ要因は物価高と為替要因で、経済成長自体はマイナスだ。 ユーロ導入以降、ドイツは輸出主導の経済成長を謳歌してきたが、高インフレに伴うコスト増や ...
竹内幹経済学者。一橋大学経済学研究科・准教授。 2024/12/24(火) 14:06 1人当たりGDPでは51位の日本。日本よりも豊かな国には約10億人が住んでいる。 内閣府の国民経済計算年次推計発表によると、2023年の1人あたり名目GDP(国内総生産)は3万3849ドルだった。
100年をたどる旅~未来のための近現代史~③「持たざる国」の素顔 「DIME」という安全保障のキーワードがある。 今回はこれを切り口に、「持たざる国」日本がたどってきた100年の歩みを考える。 国内総生産(GDP)は1940年代に生まれた。資源や物資 ...
日本で一番の企業は、あの国のGDPに匹敵!? 今回は、日本の経済において巨大な存在である企業と、各国の経済規模(名目国内総生産〈GDP〉)について探ってみましょう。特に、日本を代表する企業であるトヨタ自動車の売上高と、名目GDPとの比較に注目して ...
日本の国内総生産(GDP)がドイツに抜かれ、さらにインドにも抜かれる可能性が高まっている。GDPはその国の経済力を端的に示す指標であり、経済について議論するにあたって避けて通れないものである。だがGDPの定義は抽象的であり、その内容について ...
日本経済にはどんな課題があるのか。嘉悦大学教授で経済学者の髙橋洋一さんは「日本経済はGDPで見ると世界第3位だが、過去30年でほとんど成長していない。経済が成長しなければ、仕事に就けず生活に困る人の数が増えてしまう」という――。 ※本稿は ...
日本政府は、米国が日本などのアジアの同盟国に対して国防費を国内総生産(GDP)比5%に引き上げるよう要求していることに苦慮している。日本の防衛費は関連経費と合わせても令和7(2025)年度時点で9兆9000億円と、GDP比約1・8%にとどまる。3倍近くへの ...