7月に発売された「FUJIFILM X-H2S」は、APS-Cサイズセンサーを搭載したミラーレスカメラ。同社のXシリーズでは最上位機種にあたる「X-H1」の後継機にあたるのですが、機種名の最後に「S」がつくことから分かるように、高速連写や被写体の追従性に優れた ...
9月に発売された「FUJIFILM X-H2」は、APS-Cサイズのセンサーを搭載したミラーレスカメラ。7月に先行して発売された「FUJIFILM X-H2S」は兄弟機の関係にあたります。 両機とも同社Xシリーズの第五世代を担うフラッグシップモデルなのですが、名称に“S”がある ...
富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、独自の色再現技術による卓越した画質と小型軽量を実現する「Xシリーズ」の最新モデルとして、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-H2S」(以下、「X-H2S」)を2022年7月14日 ...
Xシリーズに待望の新製品「X-H2S」と超望遠ズーム登場! APS-Cサイズのミラーレスが熱い。APS-Cサイズで勝負する富士フイルムから、フラッグシップモデル「X-H2S」が発売された。第5世代デバイスを搭載して、処理速度は約2倍に、センサーの処理速度は約4倍に ...
APPLE TREE株式会社(所在地:大阪府大阪市/代表取締役社長:朴秀明)は、Bambu Labが開発した最新大型3Dプリンター「H2S」の ...
秒速40コマのH2Sと600mmのペアで冬の野鳥観察 いよいよ本格的な冬到来。オオタカやカワセミの動きが鈍くなってくる季節だ。野鳥が動かなければ初心者でも撮りやすいというメリットがある。今回はFUJIFILMのミラーレスの中でも動きの早い被写体向きの「X-H2S ...
X-2HSはスピード&パワーと動画のカメラだった 積層型センサーとAIプロセッシング。この2つを生かした最初の機種がX-H2Sというわけである。 もう全方位から強化してきた感じだけど3つの点に注目したい。 1つは静止画。被写体検出AFに、前述の高速なAFにAF ...
富士フイルムは6月27日、展開中の最新ミラーレスカメラに対して新しいファームウェアアップデートを展開し、フィルムシミュレーション「REALA ACE」機能をリリースした。不具合の修正やAFの改善も図られている。 実際に存在したフィルムのような効果を ...
富士フイルムは、APS-Cサイズのミラーレスカメラ「Xシリーズ」の最新モデルとして、「FUJIFILM X-H2S」を5月31日に発表、7月14日より発売する。 静止画・動画撮影ともに「Xシリーズ」史上最高性能を発揮するフラッグシップモデルで、価格はオープン。予想価格 ...
富士フイルムもとうとう最先端に追い付いた、といっていいと思う。5月末のオンラインイベント「X Summit OMIYA 2022」で発表された「X-H2S」のことだ。製品そのものの前にイベントのテーマだった「スピード&パワー」からチェックしていきたい。 「スピード ...
前回に引き続き、富士フイルム初の猫瞳AFを搭載したフラッグシップ機「X-H2S」の話だ。今回は、「XF16-80mmF4 R OIS WR」という広角からちょっとした望遠まで1本で済むという、猫散歩に最適なレンズがメインだ。 冒頭写真は、道と塀と門と猫である。7月上旬の ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する