創作活動のベースとしている個人サイト「水に浮かぶ月」を、2017年4月に大改装&プチ引っ越し(サブフォルダからルートへ移動)しました。 個人サイトなので当然(?)HTMLベタ打ちサイトです。 という大改善を含んでまして、メンテが大変楽になりました。
HTML5では、Webページを制作する上で基本となるマークアップがHTML5で 大きく拡張された。また旧来から使われてきた要素に加え、近年のWebの用途に合わせて必要とされる要素も数多く追加されている。たとえば、文書構造を決定するための要素、ビデオや ...
BlueGriffonはFirefoxに搭載されているGeckoエンジンを使用したHTMLエディタで、NvuやKompoZerといったGeckoベースのHTMLエディタの後継にあたる。ソースコードとWYSIWYG編集を切り替えながら編集を行うことができる。最大の特徴は、HTML5やCSS3に対応しているという点だ。
インプレスグループでデザイン分野のメディア事業を手がける株式会社エムディエヌコーポレーション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口康夫、略称:MdN)は、『HTML5+CSS3の新しい教科書改訂新版 基礎から覚える、深く理解できる。』を発売し ...
HTML5とCSS3を使って作成されたフレームワークを紹介します。 「詳しくは」で各フレームワークがざっと分かる記事にリンクしています。 Less Framework 4 Media Queriesでデバイスごとに最適なスタイルシートを適用するフレームワーク。 ウェブサイトでよく利用さ ...
Opera Developer CommunityにてCristian-Ionut Colceriu氏がBuilding a custom HTML5 video player with CSS3 and jQueryというタイトルでCSS3/jQueryで ...
ほとんどのサイトで使用する構成だけのシンプルなものやCSS3をふんだんに使用したものなど、ビジネス向けから個人向けやWordPressなどのブログ用までHTML5とCSS3を使用したテンプレート集をDevSnippetsから紹介します。
HTML5の大きな魅力はリッチでインタラクティブな表現力です。CSS3、JavaScript、さらにはCanvasといった技術を組み合わせることで、従来はFlashでしかできなかったような多彩な表現も可能になります。本書では、段階をふみながら、より高度な表現方法までを ...
「Web Standards Update for Microsoft Visual Studio 2010 SP1」(以下、「Web Standards Update」)は、「Visual Studio 2010 Service Pack 1」(以下 ...