「Draw」(ドロー)は、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」に含まれている作図ソフトである。ドローツールとも呼ばれる。 Drawで描いた図形データは、線分の集まりとして記録されるため、拡大や変形によっても画質が劣化しないという特徴 ...
最後に、Wrodの図表ギャラリーで、組織図とドーナツ型図表を描いた(D_test2_MS2OOo.doc)。 画面 Wordで組織図とドーナツ型(D ...
仕事に、人生に効く一冊。 なんでも、社内の標準オフィス・ツールをMicrosoft OfficeからオープンソースのOpenOffice.orgへ移行、導入する企業や自治体が、日本でも増えつつあるそうな。 「Microsoft Office」に対抗し、日本でもじわじわとシェアを上げている ...
「Writer」「Calc」「Impress」「Draw」の基本的な使い方や特長を学べる 「オープンオフィス3入門ガイド」 OpenOffioce.org日本ユーザー会のドキュメントプロジェクトは25日、「OpenOffice.org」を入門者向けにわかりやすく解説した無料のPDFファイル「OpenOffice.org2を ...
アスキー・メディアワークスは、無料オフィスソフト「OpenOffice.org」の各ソフトの使い方を解説した『すぐわかる OpenOffice.org 3』(松井幹彦 著)を発売した。「Calc」「Writer」「Impress」「Draw」「Math」を網羅している。価格は1,659円。 無料オフィスソフトの定番 ...
X(旧Twitter)で共有する Facebookでシェア LinkedInでシェア URLをコピー OpenOffice.org(オープンオフィス・ドット・オルグ)をご存じだろうか。この記事の読者であれば,名前は聞いていると思う。 エッ,もう使ってる? ありがとう。でも「無料で入手できる ...
せっかくのパソコンだから、ワープロや表計算といったオフィス統合環境をバリバリ使いこなしてみたい。でも自分のパソコンにはオフィス統合環境がインストールされていないし、パッケージソフトは高くて買うのに躊躇してしまう…。そんな人にオ ...
「OpenOffice.org」に関する情報が集まったページです。 OpenOffice.org 3.0のデスクトップ用データベースアプリケーション「Base」は魅力的な新機能を備えるものの、Microsoft Accessと比べるとまだ見劣りがする。(2008/10/22) さらなる進化を遂げたOpenOffice.org 3.0 ...
OpenOffice.org日本ユーザー会は『OpenOffice.org 1.0.3』日本語版を9日にリリースした。 『OpenOffice.org 1.0.3』日本語版 『OpenOffice.org 1.0.3』は、OpenOffice.org 1.1系最後のバージョンアップリリースとなる予定のパッケージ。特に新機能の追加は行なわれず、細かなバグ ...
OpenOffice.orgは、以下の6つのソフトウェアから構成されています。 Writer(ワープロソフト) Microsoft OfficeのWord(ワード)と互換性の高いワープロソフトです。ワード文書ファイル(.docファイル)を新規作成・編集することができます。 また、ワードには ...
三洋機工株式会社(本社:愛知県北名古屋市、取締役社長:堀場 正武、 以下:三洋機工)は、社内の標準オフィス・ソフトにオープンソースの OpenOffice.orgを導入するにあたり、株式会社アシスト(本社:東京都千代 田区、代表取締役:ビル・トッテン ...
OpenOffice.org日本ユーザー会は2009年6月29日,OpenOffice.org向けの「日本語環境改善拡張機能」をリリースした。OpenOffice.orgはオープンソースのオフィス・ソフト。「日本語環境改善拡張機能」は,ワープロの両端揃え書式や,IPAフォントを初期設定として利用可能 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する