仕事に、人生に効く一冊。 GmailやHotmailを使っているなら、複数コンピューター間でのメールの同期に気を使う必要はありません。どのコンピューターからでもブラウザでアクセスすれば、常に最新の状態というわけです。 ところが、『Outlook』や『Thunderbird ...
「Microsoft 365 Personal」を契約すれば、Outlook.comのメールボックス容量が50GB(一般ユーザーは15GB)に増えることに加え、独自ドメインを使ったメールアドレスを作成できる特典も用意されている。今回は、独自ドメインを使ったメールアドレスを実際に作成し ...
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。 Outlookでメール整理や予定調整も可能に Outlookでは、(1)メールと(2)予定表の2つの機能でCopilotの使用が可能だ。 (1)のメールでは、複数人でやり取りする長いメールスレッドの要約や返信 ...
メールを大掃除してすっきりしたくない? 私たちは毎日大量に受信するメールと戦っていますが、受信トレイを整理するひとつの方法として、エイリアスを使ってみるのは非常に有効な手段です。エイリアスは、Google、Apple、およびMicrosoftなどのメール ...
メールを送るとき、CCやBCCに自分や上司のメールアドレスを指定している人も多いだろう。 しかし、毎回手動で入力するのは、かなり非生産的だ。 できれば自動で処理したい。 今回は、Windows版のOutlookを使って、その方法を説明しよう。 なお、使用するの ...
Office 365のWebメールへ、アドイン方式で簡単に誤送信対策を導入できます。 株式会社のらねこ (本社:東京都千代田区、代表取締役:三宅貴文、以下弊社)は、Outlook on the web (Office 365 の Web版Outlook) に対応したメール誤送信防止アドイン「おかん for Outlook on the ...
メールの誤送信を防止するためのチェック機能などを「Microsoft Outlook」に追加するアドイン「おかん for Outlook」が、9月12日にv2.0へメジャーバージョンアップした。v2.0では、高解像度なディスプレイやスケーリング環境への互換性が向上したほか、送信禁止 ...
NTTドコモがキャリアメールとして提供している「ドコモメール」の機能が拡充され、ブラウザでも送受信することが可能になった。さらにIMAP4対応のメールソフトからも利用でき、送受信したメールやフォルダ内容を複数の端末間で同期可能となった。
セキュリティ強化を目的としたOutlookの主な変更は次のとおり。 2024年9月16日よりOutlook個人メールアカウントのベーシック認証を廃止 2024年9月16日以降、Outlook個人メールアカウントの基本認証が廃止される。基本認証はユーザー名とパスワードのみで ...