私の名前は粕田舞造(かすたまいぞう)。Amazonのスマートスピーカー「Echo」で80年代の音楽を再生しながら仕事するのが最近のブーム。しかし、「アレクサ、聖飢魔IIかけて」と話しかけると、サザンオールスターズの「私の世紀末カルテ」を必ず再生する ...
2年ほど前に真っ白なゲーミングPCを組みましたが、今回、今風にアップグレードしてみました。ゲーミングPCといえば、やはりRGB LED。白くて虹色に光るPCに組み直しみようと思います。 イルミネーションに使うのはCORSAIRのRGB LED搭載アイテム。白は光を反射 ...
ソニーは、独自の信号処理でRGB各色を個別に制御可能な高密度LEDバックライトを搭載した、次世代ディスプレイシステム技術を発表した。本システムは2025年中に量産を開始し、家庭用テレビ、コンテンツ制作用ディスプレイへの搭載を目指していると ...
現在、液晶テレビのバックライトは、かなり早いスピードで冷陰極管(CCFL)からLEDへの置き換えが進んでいる。 特に最近、各社が積極的なのが白色LEDへの置き換えである。「同じ白色光を発するCCFLを白色LEDに置き換えただけ」と思われるかもしれないが ...
ソニーは14日、高密度LEDバックライトをRGBの色ごとに個別制御するRGB独立駆動パネルを採用し、大画面化にも適したディスプレイシステムを開発したと発表した。 従来のミニLEDバックライトは単色で輝度だけを制御していたが、新開発のRGB独立駆動パネルは ...
ここ数年、PC DIY市場のトレンドとなっているのが「LEDイルミネーション」。単色のLEDからフルカラー表示が可能なRGB LED、さらに複雑な色指定ができるアドレッサブルRGB(ARGB)と進化し、より美しく効果的に光らせることができるようになるなど、“光るPC ...
TVS REGZAは、「新世代ビッグサイズレグザ」として、新開発のRGB独立発光式ミニLEDバックライトを採用した「RGB Mini LED液晶レグザ」の開発を発表した。レグザで最大サイズとなる116型として、2025年度中の商品化を目指すという。 新開発のバックライトは、光 ...
今回は、2018年12月に登場したCORSAIRの最新鋭オールインワン水冷クーラー「H100i RGB PLATINUM (CW-9060039-WW)」を使ってみた。 水冷ヘッドや冷却ファンにRGB LEDを搭載するH100i RGB PLATINUMは、従来のCORSAIR製オールインワン水冷ユニット以上にイルミネーション機能を ...
12月から日本での発売が開始されたオプトマのフラグシップDLPプロジェクター「HD90」。本機は光源に「R」「G」「B」と独立した3色のLEDを採用し、カラーホイールを廃した次世代型とも言える、フルHD解像度の単板式DLPプロジェクターである。既に同様の ...
TVS REGZAは6月19日、薄型テレビ「レグザ」シリーズ最大サイズとなる116V型の新世代レグザの開発を表明した。新たに高色純度で発光するRGB独立Mini LEDバックライトを開発し、自然で鮮やかな高画質を実現するという。2025年度中の商品化を目指す。 116V型の新 ...
NZXTから、RGB LEDファンの新モデル「F RGB DUO」シリーズが発売された。120mmと140mmの2種類があり、それぞれ3個パックセットが用意される。販売しているのはパソコンショップアーク、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.だ。 ファンの裏表両面にリング状のRGB LEDを ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する