ニュース

PCレスでSSDのクローンを作成できるデバイス「UD-M2SACL」 これは、USB接続対応で、SATAコネクタとM.2スロットを備えたストレージ変換アダプタ。
IDE・SATA接続により、HDD/SSDおよび、光ドライブをUSB2.0でPCと接続できる変換アダプター。 直販サイトでの価格は税込4,480円。
なおアイ・オー・データ機器では、同社製のSSD/HDDユーザーを対象として、Sync Connect+ データ移行マネージャーアプリの無償ダウンロード提供を ...
Windows 10がサポート終了へ。旧PC→新PCへの簡単データ移行アプリを内蔵したポータブルSSD/HDD、アイ・オー・データが発売 ...
記憶装置「ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)」の価格相場が下がってきている。なかには、一般的にSSDよりデータの読み書き速度が劣りながらも安価とされる「ハード・ディスク・ドライブ(HDD)」と、あまり価格差のないモデルも出ている。 このまま ...
アドバンスデザイン アドバンスデザインは、HDDの複数台同時破壊と写真付き作業証明書の簡単発行が特長の新モデル『StorageCrusher ProV』を発表。パソコン/サーバからのデータ流出を防ぐことが可能となる アドバンスデザイン株式会社(本社:東京、代表取締役社長:瀧 伸一、データ適正消去実行証明協議会幹事・消去技術認証基準委員会委員長、日本ITAD協会副代表理事、日本データ復旧協会常任理事 ...
4種類のコピーモード「システム&ファイルコピー」「オールパーティションコピー」「Whole HDD/SSDコピー(ドライブ全体コピー ...
フラッシュメモリーをベースにしたソリッド・ステート・ドライブ(SSD)とハードディスクドライブ(HDD)というストレージデバイスの新旧対決は、SSDがHDDを「土俵際」まで追い詰めている状況にある。 SSDはここ5年でドライブ1台当たりの平均容量を約1.6倍 ...
HDDの寿命を気にしなくなったという人は多いのではないだろうか。OSをインストールするストレージがSSDになったり、NAS用や監視カメラ用など高 ...
パソコン(PC)などのデータ保存に使う記憶装置、ハードディスクドライブ(HDD)の価格上昇が続いている。中国でPC向けの需要が拡大し、7〜9月期の大口取引価格は4〜6月期に比べ1%高で決着した。部材価格の高騰も背景にある。データセンター向けの引き合いも堅調で、大容量品は今後も値上がりが続くとの見方がある。HDDは磁気ディスクの表面に情報を記憶する装置の一種。米国のシーゲイト・テクノロジーとウエスタ ...