ニュース

モータージャーナリストの瀬在仁志さんが「10数年ぶりに復活したロータリーエンジン搭載車です」と示すクルマ。それがマツダ MX−30 Rotary(ロータリー)−EVだ。ロータリーエンジンはマツダが世界で唯一、実用化に成功し市販車モデルに搭載した。それもRX−8が12年に生産終了したことで、マツダのアイデンティティが途絶えたようにみえた。しかし今回、人気のSUVの分野でPHEVとして復活した。
その後、年次改良を受け、2023年11月にロータリーエンジンを搭載したEVを商品化した。 もちろん世界初で、世界唯一のロータリーエンジン搭載車 ...
同エンジンの火を消さず、新しい時代に適合させたロータリーエンジン搭載車として「MAZDA MX-30 Rotary-EV」が発表されました。
世界唯一のロータリーエンジン搭載モデル、マツダ「MX-30 ロータリーEV」の革新性 2024.05.12 ...
0-100km/h加速は、EVモデルの9.7秒から9.1秒に向上しているけど、電動車としては正直なところ、遅いほうだ。 レンジ・エクステンダーに、ピストン・エンジンではなくロータリー・エンジンを使うことには、いくつかの大きなメリットがある。
今回ロータリーエンジンをレンジエクステンダーとして搭載したMX-30 R-EVと呼ばれるクルマを、日本国内で発売する予定であることはわかった。
本日8月8日は、マツダのロータリー車発売40周年を記念した限定モデル「RX8ロータリーエンジン40周年記念車」が発売された日だ。
「ロータリースポーツカーコンセプトの歴史と未来」テーマにロータリーエンジン搭載モデル「MAZDA ICONIC SP」「RX-EVOLV」「RX500」の3台を展示した。
マツダの新型車「MX-30 ロータリーEV」は、発電機としてロータリーエンジンを搭載するシリーズ式PHEVだ。それにしても、なぜマツダは今になって ...
このモデルの正体とはいかなるものなのでしょうか。 「未来のエンジン」として注目を浴びたロータリーエンジン 様々な名プロダクトを ...