Nuacht

西脇市最大の夏の催し「第4回日本のへそ西脇夏まつり」が23日、日本へそ公園(同市上比延町)で開かれた。約100の露店が軒を連ね、ステージでは神戸で結成されたパンク・ロックバンド「ガガガSP(スペシャル)」も登場。市制20周年を記念し、例年の2千発から ...
1997年に神戸市須磨区であった連続児童殺傷事件で亡くなった児童2人を追悼する「安全・安心コミュニティー像の集い」が24日、須磨区友が丘8の事件現場・通称タンク山で行われた。住民ら約80人が参加し、犠牲者を追悼するとともに、安全な地域づくりに一丸とな ...
稲美町の「第18回学校給食展」が、いなみ文化の森ふれあい交流館(同町国安)で開かれた。同町は各学校に給食室がある「自校調理方式」で、食育に力を注ぐ。同展では試食会もあり、参加者らは地元食材をふんだんに使ったメニューに舌鼓を打った。(田中朋也) ...
終戦後、神戸・三宮と新開地にあった占領軍のキャンプは、周囲が鉄条網で囲まれ、兵舎が並んだ。空襲で焼け野原となった場所が接収され、住んでいた人々は戻る場所を失った。終戦時5歳だった神戸市須磨区の宮崎芳治さん(85)は「帰れないだろうとあきらめていた」と ...
神港学園はエース奥田が一回に適時打を浴びるなど2失点を喫した。二回以降は立ち直って被安打3で完投したが、打線が完全に沈黙。出した走者は四回2死からの敵失による1人だけだった。
全国高校野球選手権大会は23日、沖縄尚学の優勝で第107回大会を終えた。厳しさを増す暑さの中、気温の上がる日中を避ける「朝夕2部制」の日を増やすなど対策を拡大。序盤は天候不良もあり熱中症疑いの選手は減ったが、終了が午後10時半を過ぎる試合が出るなど課 ...
宿泊税を導入する動きが全国的に活発化している。訪日客が増加を続ける中、混雑に伴うオーバーツーリズム(観光公害)対策の財源としても脚光を浴びる。ただ利用客だけでなく、徴収を担う宿泊業者の理解が欠かせず、どのような事業に使われているのかを明確にする必要性 ...
第2次世界大戦後、連合国軍総司令部(GHQ)は神戸・阪神間に進駐し、西日本最大級の兵たん拠点「神戸基地(Kobe Base)」を置いた。港湾施設は接収され、焼け残った旧居留地の近代建築は司令部になった。市街地に広大な米軍キャンプができ、土地の返還まで10年以上かかった。専門家は「(占領地は)戦後復興から取り残された」と指摘している。
交際女性の顔を蹴り、女性のスマートフォンを奪ったとして、兵庫県警生田署は24日、傷害と窃盗の疑いで、神戸市中央区に住む飲食店従業員の男(51)を逮捕した。
お盆休みの最中の13日、大阪・関西万博を開催中の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)が一時孤立する事態に陥った。会場への唯一の鉄道である大阪メトロ中央線が停電でストップし、約3万8千人が足止めされたのだ。全線の運転再開は翌朝となり約1万1千人が会 ...
神戸市中央区のマンションで会社員片山恵さん(24)が刺殺された事件で、兵庫県警葺合署は24日午前、殺人の疑いで逮捕した会社員谷本将志容疑者(35)=東京都新宿区=を神戸地検に送検した。
ロシアのウクライナ侵攻は、2022年2月の開始から4年目に入り、終結の兆しが見えない。プーチン大統領が戦争を終える条件を理解するには、彼の戦略的意図、地政学的目標、国内政治的文脈を分析する必要がある。