Nieuws

24日午前7時前、南魚沼市塩沢の市道で、南魚沼市の自営業女性(83)が、南魚沼市の無職女性(80)の軽乗用車にはねられ、死亡した。死因は ...
中学生が日頃の思いや考えを発表するわたしの主張三条地域地区大会が三条市文化体育会館(荒町2)で開かれた。県大会(9月、新発田市)に進む最優秀賞に、三条市第三中3年の横山和奏さん(15)と燕市小池中3年の桑田そらさん(14)の2人が選 ...
長岡市内の金融機関の職員らがダイバーシティー(多様性)について話し合うセミナーが、大手通2の長岡信用金庫本店で開かれた。7機関の職員約20人が、多様な働き方や女性活躍について議論した。 日本政策金融公庫長岡支店が企画し、 ...
出雲崎高校(出雲崎町大門)の3年生9人が、柏崎市緑町の木村茶道美術館で茶席を体験した。美術館が収蔵する貴重な茶わんでお茶を味わったり、季節に合わせた生け花や掛け軸を見たりして、日本文化を体感した。 出雲崎高では「わびさび」の文化を学 ...
日本建築学会北陸支部の大会が、柏崎市で開かれた。「これからの時代の防災とまちづくり」と題し、東京大の加藤孝明教授が基調講演。人口減少社会では災害復興の考え方を変える必要があるとし、防災の取り組みを推し進める方策を紹介した。 大会は ...
日本酒の酒蔵数が89と全国最多の新潟県は「淡麗辛口」の酒どころとして全国に名をはせる。健康志向の高まりや高齢化という時代の流れを受け、アルコール消費量は減少傾向にある。そうした中、伝統的酒造りが国内外で注目され、造りや味わい、売り方 ...
新規の臨時列車では、週末を中心に運行し新潟の地酒が楽しめる快速「Shu*Kura」で、従来の上越妙高-十日町、上越妙高-越後湯沢、上越妙高-新潟の運行に加え、新たに長岡-越後湯沢の「摂田屋Shu*Kura」が10月20、27日、11月10、17日に各 ...
認知症で最も多い「 アルツハイマー病 アルツハイマー病 脳内に「アミロイドベータ」や「タウ」といったタンパク質がたまり神経細胞が壊れ、認知機能が低下していく進行性の病気。次第に記憶力や判断力が低下し、着替えや食事など日常生活にも支障を来すようになる。
2022年北京冬季五輪のスキークロスに出場した長岡市出身の古野慧(さとし)選手(26)が、市内のスキークラブに所属するジュニアの選手を指導した。弱点の克服に向けた夏場のトレーニング方法や、競技に取り組む姿勢を伝えた。 古野選手は来年 ...
佐渡市内の事業所向けに、外国人雇用の環境整備を考えるセミナーが、あいぽーと佐渡(両津夷)で開かれた。オンラインを含め、市内外の15の事業所などが参加。将来を見据えたカリキュラム構築など、外国人従業員が長く働ける職場づくりの大切さを確 ...
ミャンマー人技能実習生の研修施設「The 研修ハウス With ヤンゴン」(燕市吉田西太田)で、介護実習生の採用に向けた研修見学会が開かれた。 昨年5月に開設した研修ハウスでは、これまでに約40人が研修。製造業や介護施設、飲食店など ...
阿賀野市は、地域ぐるみで有機農業に取り組むことを表明する「オーガニックビレッジ宣言」を行った。道の駅あがの(窪川原)でセレモニーがあり、加藤博幸市長が「次世代へ引き継げる環境に配慮した農業を推進していく」との宣言書を読み上げた。 県 ...