ディープ検索
English
すべて
検索
画像
動画
地図
ニュース
Copilot
さらに表示
ショッピング
フライト
旅行
ホテル
ノートブック
トップ記事
国際
国内
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
政治
ライフ
国内
Powered by MSN
老朽水道管から30センチ以上の穴確認、11月までに撤去予定だった 京都の大規模冠水
京都市下京区の国道1号交差点で30日未明に発生した冠水で、現場地下に敷設された上水道管から30センチ以上の大きさの穴が確認されたことが分かった。管は昭和34年に敷設されたもので、老朽化が進んでいるとして、今年11月までに撤去・交換する予定だった。京都市上下水道局が明らかにした。
4月まとめ 今年の桜や花粉はどうだった? 5月は暑い?
4月は寒暖差の大きい1か月でした。そのため、場所によっては桜が長持ちしたり、花粉が当初の予想より少なくなったり。さて、明日からの5月の天候は? ●気温の状況関東や東北で平年より高く 全国の気温の状況(4月10日~29日)を見てみると、関東や東北を中心に、平年より2℃以上高くなっています。この傾向は4月、1か月間を通しても同じような状況です。 ただ、4月は気温の変化が大きく、4月中旬(17日~19日
選択的別姓導入、立憲が法改正案を衆院提出 「子の姓は婚姻時」に
立憲民主党は30日、選択的夫婦別姓の導入に向けた民法改正案を衆院に提出した。衆院で与党が過半数割れする中、幅広い党派の理解を得て実現を図るため、「子の姓」を決める時期を「出生時」から「婚姻時」に改めた。ただ、現状では与野党で賛同は広がっておらず、6月22日に会期末を迎える今国会中の成立は困難な情勢だ。 選択的夫婦別姓をめぐる各党のスタンス
専門家「今夏も猛暑の可能性高い」初夏の陽気&春の雪…原因は偏西風“大蛇行”
ゴールデンウィーク真っただ中の29日、北海道は季節外れの雪に見舞われました。温暖化の影響で偏西風が激しく蛇行しているため、北からの寒気が北海道に流れ込んだということです。偏西風の大蛇行は今後も続き、夏には一転、猛暑をもたらすだろうと専門家はみています。■東京は5月中旬並み 初夏の陽気5月中旬並みの気温となった29日の東京。日差しもあり、場所によってはまるで夏のようです。所村武蔵アナウンサー「香りに
福岡城跡で天守台の測量始まる ドローンで撮影 初の学術調査
福岡市は30日、国指定史跡の福岡城跡(同市中央区)で、天守閣の土台となる石垣でできた天守台の測量調査を開始した。学術的な調査は初めてで、この日はドローンによる撮影が行われた。 撮影された写真をもとに約2カ月かけて平面図を作成し、6月末ごろから発掘調査を約半年間行い、年度内に調査結果をまとめる予定。・・・
八潮陥没、あすにも下水道管内に人が入り調査…不明のトラック運転手の捜索に向け
埼玉県八潮市で今年1月、県道が陥没してトラックが転落した事故について、同県の大野元裕知事は30日の記者会見で、破損した下水道管内に取り残されているとみられる男性運転手(74)の捜索開始に向け、5月1日にも内部に人が入って、現地調査を始めると明らかにした。
名人戦2日目の軽食は「がっつり勝負めし」 両対局者がリクエスト
東京都大田区の羽田空港第1ターミナルで指される第83期名人戦七番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催)の第2局2日目、30日午後5時ごろ、両対局者に軽食が出された。 藤井聡太名人(22)は「とろたく鉄火丼(特上)」(Hitoshinaya)、ウーロン茶(アイス)を選んだ。永瀬拓矢九段(32)は「和牛ビ・・・
富士急ハイランド「ええじゃないか」、あす営業再開…2月に点検中の従業員が死亡
山梨県富士吉田市の遊園地「富士急ハイランド」は30日、ジェットコースター「ええじゃないか」の営業を5月1日に再開すると発表した。今年2月、点検中の従業員が車両とレールの間に挟まれて死亡する事故があり、営業を見合わせていた。 同園は「今回のような事故が二度と生じないようにするべく、安全を最優先とする施設運営に全力で取り組む」としている。
水道水を飲んだ子供らが食中毒 カンピロバクター検出、群馬・神流町で農業用水が流入か
群馬県神流(かんな)町で、水道水が原因の食中毒が発生し、水道水を飲んだ子供を含む町民14人が下痢などの症状を訴え、一部の人の便から細菌「カンピロバクター」が検出された。県が29日に発表した。神流町によると、配水池の農業用水タンクの水が飲料用水タンクへ流入したことが原因とみられる。 飲料用水タンクと同じ排水管
大分・日田の体罰問題、後頭部2針縫うけが負った児童の救急搬送を見送る…市教育長が謝罪
日田市立小学校の男性教諭(20歳代)が児童に体罰を加え、後頭部を2針縫うけがを負わせた問題で、報告を受けた校長が出血が止まっていたことなどを理由に救急搬送を見送る判断をしていたことが29日、分かった。 同市教育委員会の江嶋久典教育長は同日の記者会見で「申し訳ない気持ちでいっぱいだ。再発の防止に万全を期したい」と謝罪した。
基地内のトイレで女性に性的暴行 沖縄米兵を起訴 那覇地検
沖縄本島中部の米軍基地内のトイレで女性に性的暴行をしたなどとして、那覇地検は30日、在沖縄米海兵隊の1等兵、オースティン・アール・ウェディングトン被告(27)を不同意性交等と傷害の罪で起訴した。沖縄県警が7日に書類送検していた。 起訴状によると、3月18日、基地内の個室トイレで女性の首を手で絞める・・・
帝塚山学園落雷事故受け 奈良市長「警戒心を持って気をつけるほかない」
奈良市の学校法人「帝塚山学園」のグラウンドで中高生6人が搬送された落雷事故を受け、奈良市の仲川げん市長は30日の定例会見で「予兆を感じたらすぐに建物内へ逃げることを考えてもらいたい」などと注意を喚起した。 建築基準法では高さ20メートル以上の建物に避雷設備を設けることが義務付けられているが、20メートル未満は任意となっている。仲川氏は「避雷設備の効果は限定的で、完全に落雷を避けることはできない」と
他のニュース
ニュースは以上です
フィードバック