ニュース
調査は同社サービスを利用している高校生を対象に、6月1日~8月21日に行われ、164名から有効回答を得た。それによると、夏休みは「自由でのびのびできる時間」「推し活や趣味に集中できる時間」などポジティブな回答をした人が約6割を占めた一方、不安や孤独を ...
アガルートの「アガルートアカデミー」は、社会保険労務士試験当日の8月24日に「解答速報」「選択式・択一式の総評」「合格ライン予想」ライブ配信を実施した。
monoDukiは、同社の教育機関パートナー「希望が丘学園鳳凰高校 サイエンスクラブ」と、コミュニティパートナー「XR Meetup Kagoshima」が、8月22日に開催された「九州学生ゲーム大祭」にXR作品を出展したと発表した。
パーソルホールディングスは、パーソルキャリア、パーソル総合研究所と共同で、パーソ ル総合研究所研究員 小林祐児氏の新刊『学びをやめない生き方入門(共著)』の出版を記念した公開収録イベントを9月9日に開催する。
このたび公開される最新作では、福島県双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館で働き、語り部も行う20代若手職員の2人の活動の様子や想いを取材。震災同時小学生として感じたこと、福島のこれからについて語ってもらった。
学研ホールディングスのグループ会社Gakkenは、SNSの活用法を分かりやすく解説した書籍「ミニマルインフルエンサー主義~夢を叶えるのにフォロワー数は関係ない~」(中島侑子:著)を8月25日に発売する。
hotozeroは21日、全国の大学が公開する学術・研究記事を紹介する「フクロウナビ」を活用し、起業プランを考える探究学習教材の無料配布を開始したと発表した。
東京大学メタバース工学部は21日、教育における生成AIの利活用の専門家である東京大学吉田塁 准教授が開講した、小中高生・保護者・教員向けの生成AI講座のアーカイブ動画を公開中だと発表した。
生成AIの登場による学習意欲の変化については、「非常に向上した」「向上した」が64.4%。「非常に低下した」「低下した」は僅か5.5%で、「プログラミングスキルが不要になるのでは」という世間のイメージとは反対に、現場ITエンジニアの学習意欲は高まって ...
クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、クリエイティブ業界で働く人を対象に、ランチタイムの30分で英語を学ぶ無料のオンラインセミナー「クリエイティブ業界で使う英語をおぼえよう!
ソニー・グローバルエデュケーションは、8月27・28日に仙台市の仙台国際センターで開催される「学校」「子育て」「保育」を支援する最新技術展「こども×Tech東北」に、同社の学習アプリ「LOGIQ LABO」(ロジックラボ)を出展する。
SonoSakiは21日、3DCG・プログラミング教室「みらいのおねんど教室」が、「第19回キッズデザイン賞」を受賞したことを発表した。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする