News
災害時の避難が難しい高齢者や障害者ら「災害弱者」の命を守るため、避難を手助けする人や避難場所・経路を決めておく「個別避難計画」について、飯田市は21日の市まちづくり委員会連絡会議で作成状況を報告した… この続きを読むには 2025年8月 ...
飯田市美術博物館は26日から、日本民俗学の創始者、柳田國男(1875~1962年)の生誕150年を記念した文化トピック展示「柳田国男と南信州」を同館で開く。節目の年にあらためて柳田の民俗学や南信州と… ...
飯田市議会の議会報告・意見交換会について、市議会は21日の市まちづくり委員会連絡会議で、本年度の開催要領を報告した。10月3~15日の間に市内7ブロックの計8会場で開く。 各地区まちづくり委員会との… ...
三遠南信地域連携ビジョン推進会議(SENA、会長=中野祐介浜松市長)は「第33回三遠南信サミット2025in南信州」を10月6日午後1時から、飯田市高羽町の飯田文化会館を主会場に開く。「人口減少時代の広域連携~持続的に成長する地域の創生~」をテーマに ...
飯田女子高校写真クラブに所属する3年の渡部心々さん(17)が、7月に香川県で開かれた「第49回全国高校総合文化祭」で奨励賞を受けた。けがをした祖母と看病する祖父を写した一枚で、渡部さんは「まさか賞を取れると思ってなかったのでうれしい」と喜んでいる。
阿南高校同窓会(宮島喜文会長)は21日、学校の特色化と地域との協働による学校の存続を考えるシンポジウムの第1回を阿南町文化会館で開いた。下伊那南部5町村でつくる阿南高校協力会の関係者や地域住民など約… ...
飯田下伊那地域の自然や歴史、文化を地元研究者の講演で学ぶ「赤門スクール・飯田下伊那の学び」が22日、県飯田合同庁舎で開かれた。南信教育事務所飯田事務所が主催。元飯田市美術博物館専門研究員で、現在は長… ...
「走る村うるぎ」を掲げてランナーの誘致に取り組む売木村で、スポーツ合宿の受け入れがピークを迎えている。21日は滋賀学園高校(滋賀)陸上部と豊田大谷高校(愛知)男子駅伝部が村総合グラウンドなどで練習。… この続きを読むには アクセスランキング ...
飯田OIDE長姫高校商業課の地域人教育で、飯田市川路地区の課題を探る3年生グループの6人がこのほど、同地区の「キラットブルーベリー農園」でブルーベリー狩りを楽しんだ。生徒たちは、地区内の課題を探り… この続きを読むには 2025年8月 ...
旭松食品(本店飯田市、木下博隆社長)は、1998年から製造販売している医療・介護食の冷凍完全調理済み商品「カットグルメ」を約30年ぶりに大幅リニューアルする。最新設備の導入により、下ごしらえから仕… この続きを読むには 2025年8月 ...
飯田市上郷の南条地区で開いている「南条夏休み子ども教室」に参加している上郷小学校の児童が21日、飯田高校(同市上郷黒田)の弦楽班を訪れ、バイオリンなどの弦楽器を体験した。同班の生徒に教わりながら演奏を体験し、音楽の楽しさに触れた。
飯田市の20地区ごとに策定する基本構想・基本計画に絡めて進める「田舎へ還ろう戦略」で、本年度の地域づくり研修会が21日、市役所で開かれ、各地区の役員や市議ら約110人が参加した。田舎へ還ろう戦略の基… ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results