News
私は、小学校高学年から、クラスでは「友達がいないと居心地が悪い」空気を感じるようになりました。以前は友達を作る理由が「一緒にいるのが楽しいから」だったのに、「『友達がいる人』という肩書を得たい」という理由も加わりました。
私はもともと、私立大学への進学を希望していました。しかし、通っている学校は国公立大学への進学を進めてくるうえ、私立大への入試に使わない教科の模試も受けさせられるなど、進路指導に違和感を覚えています。(高校生記者・おむすび=3年) ...
果汁グミの「ダークチェリーミックス」が4月8日から期間限定で2年ぶりに発売されています。グミはチェリーの形をした、かわいらしい一口サイズです。過去3回発売されていて、23年には約200万個も販売された実績があります。
韓国の大手コンビニ「CU」「GS25」「emart24」を巡り、TikTokで話題の食べ物をチェック。トッピング付きヨーグルトの「ビヨット」、バナナ牛乳である「バナナウユ」、インスタントラーメンの「ブルダック」を買いました。どれもおいしく、楽しめまし ...
「模型がうまく機能した時や、データがグラフになった時は達成感がありました」。この研究は「JSEC2024(高校生・高専生科学技術チャレンジ)」で荏原製作所賞を受賞するなど高く評価され、5月にアメリカで行われる科学の国際大会「ISEF(国際学生科学技術 ...
3月10日にリリースされたAdoさんの曲「わたしに花束」は、真っすぐな歌声が、聞いていて心地よい曲です。「ジョージア」CMソングでもあります。 つらいときや苦しいとき、優しい人たちから「頑張れ」と言って励ましてくれますが、「そんな月並みな表現で励ましてもらってもうれしくない、もう頑張ってるの!」と思ってしまう人もいるのでは。そんな複雑な思いに深く共感してくれる曲です。
24時間で消えるインスタグラムの「ストーリー」は、高校生にとって身近な発信手段。気軽に使える一方、人間関係がこじれたり、内容に引かれてしまったりします。高校生3人に、「好印象なストーリー」を聞きました。(和田七望=学生ライター) ...
進学に必要なお金をもらったり借りたりできる「奨学金制度」。編集部に高校生から「奨学金について何も分からない」という声が寄せられた。「借りる」タイプの貸与型奨学金はいつから返し始めるのか、奨学金に詳しいファイナンシャルプランナーの久慈拓也さんに簡単にわ ...
インスタグラムのDMやリアクションなどのコミュニケーションは、友達との仲が深まる手段の一つです。しかし、距離感を間違えると引かれてしまうことも……。インスタをよく使う高校生女子3人に、好印象なやりとりのコツを聞きました。(和田七望=学生ライター) ...
「時間を忘れるほどSNSを見てしまう」「ゲームがなかなかやめられない」といった症状がある人は、「依存症」に陥る可能性がある。依存症とはどのような状態なのか、精神科医の松本俊彦さんに聞いた。(安永美穂) ...
抹茶の苦味も感じられる甘すぎない味わいで、とても食べやすいです。味、香り、色のすべてでしっかり抹茶を感じられます。ポン・デ・リングの生地の良さも残しつつ、抹茶も楽しめます。5月下旬まで販売予定なので、抹茶好きの人は急いでお店へ!(高校生記者・しゃんず ...
「好きになった男の子に彼女ができた」ことを、「好きになった人に婚約者ができた」「結婚した」と置き換えて考えてみては。「私は婚約している人のことを好きになってしまっているんだ」と多少の罪悪感、抵抗感が出てきて諦めがつくのではないでしょうか。(シャル・高 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results