News
世界日報の読者でつくる「世日クラブ」の定期講演会が先月26日、オンラインで開かれ、NPO法人中東平和フォーラム副会長の小林育三氏が「トランプ政権を迎えた中東情勢~“テロとの戦争”終結と中東和平の行方」と題して講演した。歴史的な史実を解説しながら、今後 ...
トランプ米大統領が円安・ドル高を問題視する中、財務相会談でベセント財務長官はそうした発言はせず、「為替相場は市場で決定し、過度な変動は悪影響を与えることについて認識を再確認した」(加藤勝信財務相)。米国の狙いはいったい何処にあるのか。
ドナルド・トランプ第2期政権がスタートして約100日が経過している。同盟国の韓国に対して防衛費分担金(在韓米軍駐留経費負担)の過度な引き上げや、在韓米軍の縮小を推進しようとした第1期のように、2期目も韓米同盟を大きく動揺・弱体化させる政策が推進されな ...
韓日国交正常化60年を迎えて朝鮮通信使が乗った船が再現され、趙曮の航海ルートである釜山―日本・大阪間の航路を航海するという。28日に釜山港を出発して大阪・関西万国博覧会の韓国のナショナルデーである5月13日には、近隣の船着き場で入港記念行事が催される ...
トランプ米大統領は29日、2期目の就任から100日たったのに合わせ、中西部ミシガン州ウォーレンで演説し、「米史上、最も成功した政権の最初の100日間を祝うため、ここにいる」と述べ、成果をアピールした。一方、諸外国との貿易での高関税政策、またインフレ対 ...
奥野は読者の好みの劇変に価値観の転換を見る。人々は勤勉、苦労よりも遊びに価値観を置き始めたと。文芸評論のこの無能、無力は大江健三郎や石原慎太郎らの場合もそうだと言い、今日では文芸評論は衰退した。
日米財務相が米ワシントンで会談し、米国の関税政策を巡る交渉に関連して「為替相場は市場で決定される」との合意を再確認した。米国の為替目標を求めぬ姿勢をまずは評価するとともに、市場の動揺回避へ、米国は今後もそうした姿勢を貫いてほしい。
フランスの南部ガール県で25日、イスラム教徒の男性が殺害される事件が起こった。仏内務省の発表によると、こうした反イスラム教徒の事件が、今年1月に26件、2月に17件、3月に36件、発生したことが明らかになった。また反ユダヤ教280件、反キリスト教16 ...
妻のカリスタと私は「聖週間」に、ワシントンの「無原罪の御宿りの聖母教会」を3回訪れた。米国最大のカトリック教会で、世界でも10本の指に入る。3500人以上を収容でき、イースター(復活祭)の日曜日には立ち席のみだった。【...全文を読む】 ...
SNSで被害の声届けたい 「私は家庭連合(世界平和統一家庭連合、旧統一教会)の現役信徒です。過去に監禁され強制的に改宗を迫られました」 X(旧ツイッター)アカウント名「紫野猫」こと、50代の女性信者は今年4月から、Xで拉致監禁や脱会強要の被害を訴え始めた。 「解散命令に反対するため陳述書を準備したが思いが届かなかった。このままでは終われない」とSNSを始めた胸の内を本紙に明かした。文科省が証拠提出 ...
人気タレントの「性暴力」に端を発したフジテレビ問題が波紋を広げている。TBSもセクハラ事案4件を確認した。芸能人らによるセクハラで公表されたケースは氷山の一角だろう。これを機にテレビ局、芸能事務所は関係者の性モラル指導を徹底し、業界からセクハラ・性ス ...
世界平和統一家庭連合(家庭連合、旧統一教会)の信者で、20代の時に親族らから拉致監禁を経験した鈿女(うずめ)さん(仮名、50代女性)は親子の和解に取り組む民間団体「天(あめ)の八衢(やちまた)の会」の共同代表として活動している。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results