ニュース

【読売新聞】 1日午後1時35分頃、大阪市西成区千本中の市立千本小近くの路上で、下校中の小学2~3年の男女7人(7~8歳)が乗用車にはねられた。7人は救急搬送され、1人は重傷、6人は軽傷という。駆けつけた大阪府警の警察官が、運転して ...
【読売新聞】 埼玉県八潮市で今年1月、県道が陥没してトラックが転落した事故で、現場を管轄する草加八潮消防局は、1日に行った下水道管内の調査で、管内に転落していた運転席部分の内部に、男性運転手(74)とみられる人の姿を確認したと明らか ...
【読売新聞】 公益財団法人「国家基本問題研究所」は中国軍が4月1、2日に台湾周辺で行った演習の分析結果を発表した。台湾の液化天然ガス(LNG)基地を模擬した目標へのロケット砲実射などが確認され、「対インフラ(社会基盤)打撃や米軍の接 ...
【読売新聞】 古民家の蔵を改修してサウナにし、宿泊設備も備えた施設が東京都青梅市内に誕生した。手がけたのは、サウナ好きが高じて脱サラし、起業した2人の若者だ。空き家を活用した取り組みで、地域の観光資源に育てていく新ビジネスへの挑戦が ...
【読売新聞】 日本銀行の植田和男総裁は1日の金融政策決定会合の終了後、記者会見を開いた。米国の高関税政策を念頭に「各国の通商政策の展開や影響を巡る不確実性が極めて高く、金融・為替市場や国内経済・物価への影響について十分注視する必要が ...
【読売新聞】 笠松競馬出身の名馬オグリキャップをモチーフとしたキャラクターが主人公のアニメ「ウマ娘 シンデレラグレイ」のコラボイベントが4月29日、笠松競馬場(岐阜県笠松町)で開かれた。記念レースなどが催され、県内外から1万人以上が ...
【読売新聞】 キッチンカーでカフェを営む岩手県釜石市の岩鼻伸介さん(47)は、石川県七尾市や輪島市など能登半島地震の被災地を毎月のように巡り、コーヒーを無料で振る舞っている。昨年1月からこれまでに入れたコーヒーは、約1万2000杯。
【読売新聞】 家族経営から農業法人へと、農業の担い手の変化が加速している。2010~24年の15年間で家族経営農家が半減する一方、農業法人は倍増し、雇用されて就農する人が増えている。各法人は、担い手育成につながる新卒採用や、効率的な ...
【読売新聞】 熊本県の人吉球磨地域を幕末まで約700年間治めた相良家の40代当主に、東京都在住の看護師、相良綾乃さん(53)が就任した。 市によると、相良家は藤原鎌足を祖先にもつ武家とされ、鎌倉時代に初代・長頼が赴いて以来、幕末まで ...
【読売新聞】 福岡県田川市の村上卓哉市長が不倫関係と認識していた女性職員からセクハラ被害を訴えられた問題で、市議会は30日に臨時議会を開き、村上市長に対する不信任決議案を賛成少数で否決した。 村上氏の不信任決議案が否決されるのは、3 ...
【読売新聞】 5月に入り、1日は日本海側の地域を中心に気温が上昇した地点が目立った。 気象庁によると、午後2時までに28・5度以上となったのは全国8点で、鳥取県境港市が全国トップの29・6度で7月中旬並みの陽気となった。新潟県魚沼市 ...
【読売新聞】 鹿児島市立鹿児島女子高で、生徒が犠牲になった1945年6月17日の鹿児島大空襲の被害などを記した学校日誌が見つかり、市教育委員会が調査を進めている。空襲で生徒を失った教職員の心情なども書き残され、戦争の悲惨さを伝える資 ...