ニュース

NPRとPBSは米国を代表する二つの公共放送局だ。PBSによれば、公共放送全体の予算のうち約15%は政府からの資金で、残りは視聴者からの寄付などで賄っている。
[ワシントン2日 ロイター] - トランプ米政権は2日、2026会計年度(25年10月─26年9月)の予算教書を公表し、国防費を除く裁量的経費を総額1630億ドル削減することを提案した。
【ワシントン時事】トランプ米大統領は1日、マイク・ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)を国連大使に指名すると発表した。軍事作戦の情報を民間の通信アプリのチャットで共有していた問題でウォルツ氏の責任を問う声が強まっており、事実上の更迭とみられる。暫 ...
北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は、トランプ米大統領が求める加盟国の国防支出水準を満たすため、加盟国に要求する国防費の国内総生産(GDP)比を3.5%に引き上げた上で、さらに1.5%を幅広い安全保障関連支出に充てることを提案した。複数の関 ...
未曽有の高関税を振りかざし、「米国に製造業を取り戻す」と訴えるトランプ米大統領。日本でも人気のiPhone(アイフォーン)を分解し、その中をのぞくと、トランプ氏が直面する「複雑な現実」が浮かび上がる。同時に見えてきたのは、日本の電子産業が置かれた厳し ...
【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米政権は2日、2026年会計年度(25年10月〜26年9月)で国防予算を9616億ドル(約138兆円)要求すると発表した。前の年度から13%多い1133億ドルの増額になる。文書に「インド太平洋地域での中国の侵略を阻止する」と目的を記した。国防分野以外は大きく削減する。政策的支出を示す「裁量的経費」は国防以外で1630億ドル減らす。国家予算の配分を巡り、国防や不 ...
アメリカのドナルド・トランプ大統領は1日、マイク・ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を解任し、国連大使に指名すると発表した。ウォルツ氏は、米政府高官らがイエメン空爆の機密情報を民間通信アプリ「シグナル」のチャットでやりとりし、さらに誤ってジ ...
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 on MSN2 時間
トランプ氏、ハーバード大の免税資格取り消しを表明
ドナルド・トランプ米大統領は2日、ハーバード大学の免税資格を取り消すと表明した。自身の政権が同大に提訴されたことを受けて、対立姿勢を一段と強めている。 同氏はソーシャルメディア「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、「ハーバード大の免税資格をはく奪する ...
トランプ米政権は2日、中国から輸入される少額貨物に対する関税免除措置を終了した。 Temu (テム)や SHEIN (シーイン)といった中国の格安オンライン通販で衣料品や日用品を購入する米消費者に広く影響が及ぶ見通しだ。
【ワシントン=塩原永久】トランプ米政権の関税措置を巡る日米協議は1日の第2回会合で、早期妥結に向け集中的な事務レベル交渉に入ることになった。一定の前進だが、米政権は新たな関税発動も辞さない構えをみせる。他国との交渉でも、妥結時に関税を減免するとの具体 ...
トランプ大統領は2日に発表した2026年度予算案で、米航空宇宙局(NASA)の多くのプログラム費用を削減する方針を示した。対象には、月探査用のボーイング製ロケット、国際宇宙ステーション(ISS)の乗組員と運用活動、科学研究事業などが含まれている。