ニュース

フランスのカトリック教会では今年の復活祭(イースター)に、過去20年余りで最多となる1万人以上の成人が洗礼を受けた。昨年比45%の増加で、未成年者を含めると、受洗者は1万7800人を超えた。
俳優の中谷美紀さんが4月27日、自身のインスタグラムを更新。「桜が舞い散る京都にて、長年お世話になったスターダストプロモーションの後輩であり、ディオールアンバサダーの先輩である新木優子さんにもお会いできました」と旧知の新木さんとの再会を報告しました。
【パリ=松井孝予通信員】フランス政府は、製品やサービスの環境負荷を数値で示す「環境表示/エコラベリング」制度の導入を進めている。繊維分野では、すでに一部ブランドが試験的に運用を開始しており、5月15日から有志企業による試験運用がさらに拡大する見通し。
テスラは、ドイツを含む世界各地の工場で生産ラインを切り替え、3月初旬から新型「モデルY」の納車を開始した。この切り替えにより、同社は生産を数週間停止せざるを得ず、2022年以来最悪となった1-3月期の不振の一因となった。
[パリ 29日 ロイター] - フランス外務省は29日、ロシア軍参謀本部情報総局(GRU)傘下のハッカー集団「APT28」が2021年以降にフランスの省庁や防衛関連企業、シンクタンクなどに再三にわたってサイバー攻撃を仕掛けていると非難した。
フランス・パリを拠点とするラグジュアリーブランド「PLEINE LUNE paris(プレーヌ・リュヌ ...
飯田橋の東京日仏学院(新宿区市谷船河原町)で現在、展覧会「フランス美食の世界」が開かれている。 東京日仏学院で食文化の展覧会フランス国外初開催 飯田橋の東京日仏学院(新宿区市谷船河原町)で現在、展覧会「フランス美食の世界」が開かれている。
フランスでは2008年以降、グランプリが定期的には開催されていない。2018年から2022年にかけて計4回、ポール・リカール・サーキットでF1が行われたが、2020年は新型コロナウイルスのパンデミックによりレースは開催されず、グランプリ復活の試みは失 ...
フランス発次世代楽譜アプリNewzik は、iPad・iPhone・Macに対応し、これまでヨーロッパを中心に、オーケストラ、オペラハウス、合唱団といったプロフェッショナルな現場で広く導入されています。また、教育機関やアマチュア奏者にも利用が広がっており、紙楽譜やPDFをAIによってダイナミック楽譜に変換できる先進機能が注目を集めています。
世界中から、たくさんの観光客が訪れる日本。短期間の滞在でも、各地を精力的に巡る人も少なくありません。初訪日のフランス人は、日本のアートを楽しむため、さまざまな土地へ足を運んでいるそうです。そのなかで母国との大きな違いを感じ、日本の魅力に気づきました。
【読売新聞】 大阪・関西万博のフランスパビリオンで、スタジオジブリのアニメ映画「もののけ姫」の巨大なタペストリー(縦5メートル、横4・6メートル)が飾られている。フランスの伝統的な織物技術で映画の一場面を表現した。 「呪いの傷を癒す ...
中谷さんのフランス語に「素敵」「貴重な動画をありがとうございます」などとコメントが相次ぎました。 ご登録ありがとうございます。 最新のニュースレターをお楽しみに。