ニュース

スズキは12日、2026年3月期の業績見通し(国際会計基準)で、純利益が前年比23.1%減の3200億円になりそうだと発表した。円高や世界経済が落ち込むリスクなどを織り込み、6年ぶりに減益になるとした。
甲府市は物価高対策として発行するプレミアム付き商品券の申し込みの受付を6月9日から開始します。 これは12日、甲府市の樋口雄一市長が明らかにしたものです。
【読売新聞】 三菱UFJ信託銀行は12日、廃食油を原料とする次世代航空燃料「SAF」の製造プラントをマレーシアで建設する事業に参画すると発表した。バイオ燃料を手がける「ユーグレナ」(東京)などによる特別目的会社に最大3000万ドル( ...
百十四銀行の昨年度の連結決算は、3年ぶりの増収増益となりました。 (百十四銀行 森匡史頭取) 「結果として増収増益。短プラ(短期プライムレート)引き上げを中心とした貸出金の利息の増加といったものが主にはけん引している」 ...
シーズンが本格化した大玉スイカの相場が平年(過去5年平均)比3割高となっている。序盤から平年を上回って推移してきたが、主力産地が出荷ピークを迎え、関東の青果卸は「今後は下げ基調」と見通し、相場が落ち ...
スズキは12日、2026年3月期の連結純利益が前期比23・1%減の3200億円となる見通しだと発表した。米国に輸出する二輪車や船舶用エンジンが米関税政策の影響を受け、利益が圧迫されると予想する。
経営不振に陥っている日産自動車が、国内外で約2万人の人員を削減する方針を固めたことが12日、分かった。従来は合理化策の一環で9千人の削減を計画していたが、1万人超拡大する。グループ全体の従業員の約15%に当たる。業績立て直しには一段のリストラは避けられないと判断した。
港湾物流大手の上組(神戸市中央区)が12日に発表した2025年3月期連結決算は、売上高に当たる営業収益と経常利益、純利益がいずれも過去最高を更新した。穀物や飼料原料、青果物などの取扱数量が持ち直した。26年3月期は増収減益を見込むが、米国の関税強化の ...
生産現場の人手不足を補うための産業用ロボットなど、最新の技術の展示や、IターンやUターンの学生に向けたモノづくり企業の紹介、中小製造業向けの原価管理やIT導入のワークショップなど、期間中、様々なイベントが開かれます。
神戸製鋼所(神戸市中央区)は12日、子会社の特殊鋼メーカー日本高周波鋼業(東京)を、完全子会社化したうえで、業界大手の大同特殊鋼(名古屋市)に売却すると発表した。売却額は非公表。株式譲渡は来年2月2日を予定している。
『週刊プレイボーイ』で連載中の 「坂本慎太郎の街歩き投資ラボ」 。株式評論家の 坂本慎太郎 とともに街を歩き、投資先選びのヒントを探してみよう。金のなる木はあなたのすぐ近くに生えている!