ニュース
4 時間on MSN
この日公表した報告書「世界EV見通し」によると、昨年のEVとPHVの新車販売台数は前年比約25%増の約1700万台。EV販売で世界2位の欧州市場は停滞したが、購入支援策を拡充した中国は前年比4割伸びて1100万台を超えた。中国EVメーカーは販売コスト ...
【広州=田辺静】中国の車載電池最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は13日、マツダの中国合弁会社「長安マツダ」と電気自動車(EV)用のプラットホーム(車台)を使った協業の検討を始めたと発表した。長安マツダは電動車の投入を急いでおり、CATLの技術の ...
3 時間on MSN
【ニューヨーク時事】トヨタ自動車は14日、2026年に北米でスポーツ用多目的車(SUV)の電気自動車(EV)「C―HR」を発売すると発表した。北米市場に投入するEVとしては3車種目となる。航続距離は最大290マイル(約467キロ)。クーペのようなデザ ...
【ブリュッセル共同】 国際エネルギー機関 (IEA)は14日、2030年までに 電気自動車 (EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた電動車の世界販売が、新車全体の40%を超えるとの予測を発表した。中国での販売急増を見込み、24年の約20 ...
世界最大の自動車市場である中国で地元勢の技術進化が止まらない。電気自動車(EV)など新エネルギー車(NEV)の普及と自動運転技術の実装で、中国企業はいまや世界の先頭を走り、企業間の競争も激しい。今回は比亜迪(BYD)をはじめとする主要NEVプレーヤー ...
5 時間
Bloomberg on MSNパナソニックHD社長、米国第3電池工場の凍結判断が奏功-EV鈍化パナソニックホールディングス の楠見雄規社長は、米国での車載向け電池の生産について、電気自動車(EV)の需要が足元で鈍化しており、顧客が「コミットした分しか投資をしない」という方針が功を奏したとの認識を示した。
2 日on MSN
欧州自動車大手のステランティスは、資本提携関係にある中国の新興EV(電気自動車)メーカー、零跑汽車(リープモーター、正式社名は零跑科技)のEVを東南アジアのマレーシアで現地生産する。
トヨタ自動車は13日、年内にスポーツタイプ多目的車(SUV)の電気自動車(EV)「bZ4X」を改良し、北米でのモデル名を「bZ」に変更して発売すると発表した。航続距離を従来モデルから25%伸ばしたほか、米EV大手テスラの充電規格「NACS」を北米のト ...
1 日
ブルームバーグ on MSNホンダ、カナダでのEV投資計画を2年程度延期-需要鈍化でホンダは2024年4月にカナダで国内でのEV専用工場や電池工場の建設に加え、セパレーターや正極材など電池の主要原材料の生産体制を構築する計画を公表。パートナー企業と計150億カナダドル(約1兆7000億円)を投じることを検討していると発表していた。
[東京 13日 ロイター] - ホンダは13日、北米市場向けにカナダで検討していた電気自動車(EV)の供給体制の構築を2年程度延期すると発表した。EVの需要が鈍化しているため。再開時期は市場動向を見ながら決定する。
電子部品大手ロームが13日公表した2025年3月期連結決算は、純損益が500億円の赤字(前期は539億円の黒字)だった。売上高は前期比4・1%減の4484億円。電気自動車(EV)向けのパワー半導体などの売り上げが減少した。
1 日on MSN
【ニューヨーク時事】トヨタ自動車は13日、スポーツ用多目的車(SUV)の電気自動車(EV)「bZ」を北米で2025年後半に投入すると発表した。現行の「bZ4X」の改良型で、航続距離は最大で約25%伸び、約505キロとなる。愛知県豊田市の元町工場で生産 ...
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする