ニュース

[ジュネーブ1日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏は1日、パレスチナ自治区ガザへの2カ月にわたる支援中断と新たな攻撃により、子どもたちの心と体が破壊されていると訴えた。
ロシアは1日、ウクライナが同国南部のロシア占領地域で多数の人が集まる市場をドローン(無人機)で攻撃し、少なくとも7人の市民が死亡、20人以上が負傷したと非難した。一方、ウクライナは攻撃で死亡したのは軍関係者のみだとしている。
ロシアに対する恐怖が、かつては西側同盟を結束させた。だが今では、そのロシアへの恐怖が西側同盟を分裂させる危機をもたらしている。北大西洋条約機構(NATO)は1949年、旧ソ連を抑止するために米国とカナダ、欧州の同盟各国により設立された。しかし、今、ト ...
5月1日、ウクライナ南部の都市ザポリージャで、ロシアのドローン(無人機)攻撃により建物が炎上し、14人が負傷した(2025年ロイター) [1日 ロイター] - ウクライナ南部の都市ザポリージャで1日夜、ロシアのドローン(無人機)攻撃により建物が炎上し ...
【5月2日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は1日、米国との画期的な鉱物資源協定はウクライナが求めていた明確な安全の保証には及ばなかったものの、双方に「平等な」利益をもたらすと述べた。
【ワシントン時事】米国とウクライナが鉱物資源の権益を巡る合意文書に署名したのは、トランプ米大統領の就任100日を迎えて成果を挙げたい米側と、米国の関与をつなぎ留めておきたいウクライナの思惑が一致したためとみられる。だが、実現性には疑問符が付く内容で、ウクライナの停戦交渉にどう影響するかは不透明だ。
ウクライナ南部オデーサでは地元の州知事によりますと1日朝にかけてロシア軍の無人機による大規模な攻撃があり、これまでに2人の死亡が確認されたということです。 また、市内では集合住宅や学校などが被害を受け複数の場所で火災が発生したということです。
トランプ米大統領はロシアの政策を踏襲し始めたのか――。「トランプ関税」で世界の経済と政治を翻弄しているトランプ大統領の本当の狙いとは?(作家・元外務省主任分析官 佐藤 優、構成/石井謙一郎) ...
米国とウクライナ両政府は4月30日、ロシアの侵攻を受けたウクライナの復興に向け、投資基金の設立に関する経済協定に署名したと発表した。鉱物資源やエネルギーの共同開発が柱となる。ウクライナ側はロシア寄りと指摘されてきたトランプ米政権を自国側に引き寄せたい ...
丹沢美術館(秦野市寿町6の19みどりやビル2階)で5月7日(水)から11日(日)まで、「世界のこども絵画展-ウクライナ・ロシア-」が開催される。午前11時から午後6時。入場無料。 第19回丹沢アートフェスティヴァルの一環として行われる展示会。2022年のロシアのウクライナ侵攻開始以前に行われていた(一社)家の光協会主催「世界こども図画コンテスト」の入選作品から掲出される。
ロシアのプーチン大統領は4月30日、先にウクライナ軍からの奪還を発表したロシア西部クルスク州に、「ウクライナ兵の残党」がなお存在することを認めた。「2、3人の集団が複数潜伏している」と指摘し、同州の「完全解放」宣言を修正した形だ。プーチン氏は旧ソ連の ...