ニュース
原油に連動しナフサも急騰したことを受け、2Q(4―6月期)から3Q(7―9月期)にかけて相当な値上げをお願いしてきた。国産ナフサレベルでは㎘5万円前後まで転嫁できたと考えている。AN(アクリロニトリル)は内外の需給バランスがタイト化しており、AAM(アクリルアマイド)、PAAM(ポリアクリルアマイド)も堅調に推移したため、プラントはフル稼働状態にある。このため固定費も圧縮、〝期ズレ〟も発生したがあ ...
東ソーは29日、クロロプレンゴム(CR)「スカイプレン」について、セルロースナノファイバー(CNF)を複合化した新グレード「SGシリーズ」を開発したと発表した。3月から販売を開始しており、顧客への拡販を目指していく。 クロロプレンゴム 今回の件は、NEDOの助成事業「革新的CNF製造 ...
新着ニュース一覧 8月25日のWTI、ブレント、ドバイ原油価格 8/26 UBEマシナリー ギガキャスト用超大型ダイカストマシン(UH4500)受注 8/26 旭化成ファーマ 「ドプテレット錠20mg」の持続性及び慢性免疫性血小板減少症に対する効能・効果の追加承認を取得 8/26 旭化成 ウルトラワイドギャップ半導体 ...
BASFはこのほど、最新の有効成分「アクサリオン」(有効成分名:ジンプロピリダズ)が殺虫剤抵抗性対策委員会(IRAC)によって新規の作用機構として分類されたと発表した。 昆虫に特異的な弦音器官の新たな部位に ...
日本化学会は12日、MSD生命科学財団において財団設立時より運営されてきた「有機化学関連」事業について、 制作のご依頼はお問い合わせから承っております。 <重要なお知らせ> 「日刊ケミカルニュース」(紙面版)は ...
ENEOSと住友電気工業は、ENEOSが進めている低コスト型有機ハイライド電解合成法「Direct MCH」の技術開発で協業を開始した。 「Direct MCH」の新たな電解槽を出展する。「ジャパンモビリティショー2023」の共同ブースイメージ 住友電工は同開発に、バナジウムなどの ...
[クラレ/組織改正](2025年1月1日) 知的財産を戦略的に活用し、事業競争力の強化・収益拡大につなげるため、「IPマネジメントセンター」を改組して「知的財産センター」とする 生活資材事業部を廃止し、クラレクラフレックス株式会社とクラレファスニング株式会社を繊維カンパニー直轄と ...
<Web制作事業開始致しました> 制作のご依頼はお問い合わせから承っております。 <重要なお知らせ> 「日刊ケミカルニュース」(紙面版)は、2024年「夏季特集号」をもって休刊となりました。当面の間、Web版は一部の記事で更新を続けます。 ※なお、Web版は2025年3月1日からは有料となりまし ...
デンカ、VLPTジャパン、阪大微生物研究会はこのほど、レプリコン(次世代mRNA)技術を用いた季節性インフルエンザワクチン開発に関する共同研究契約を締結したと発表した。 制作のご依頼はお問い合わせから承っており ...
三井化学と三井物産は12日、共同により1株1830円で5月17日から実施していた本州化学工業への株式公開買い付け(TOB)について、11日に終了したと発表した。 買い付け予定株数の下限とした145万5200株を上回る、351万9137株の応募があり、そのうち三井化学は264万394株、三井物産は87万8743株を ...
東洋紡はこのほど、バリア性能に優れた透明蒸着フィルム「エコシアール」シリーズで初となる、オレフィン系素材を使用した二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム「エコシアールVP001」を開発した。今年末からサンプルを出荷し、来年度(2023年度)上期中の販売開始を予定する。生産は犬山 ...
三菱ガス化学はこのほど、「BioPQQ」(ピロロキノリンキノン二ナトリウム塩)のもつネココロナウイルスの増殖抑制作用に基づく特許を出願したと発表した。ピロロキノリンキノン二ナトリウム塩は生物界に広く存在し、ビタミンやラジカルスキャベンジャーとしての機能をはじめ多くの生理 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する