News

東京電力パワーグリッドによると、24日午前5時ごろから同6時55分ごろにかけて、横浜市西区の一部地域で最大約1090軒が停電した。原因は調査中としている。地域別の内訳は次の通り。【横浜市西区】▽久保町▽境之谷▽藤棚町1丁目▽藤棚町2丁目▽元久保… ...
【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は23日、米国防総省が今年春以降、ウクライナに対して米国製の長距離ミサイルを使用してロシア領内を攻撃することをひそかに制限していると報じた。バイデン前大統領が昨年11月、米国製の長… ...
【北京共同】北朝鮮の朝鮮中央通信は24日、同国のミサイル総局が2種類の新型対空ミサイルの発射実験を23日に行ったと報じた。巡航ミサイルだけでなく、無人機による攻撃にも対応可能な技術を導入したとしている。金正恩朝鮮労働党総書記が視察した。ウ… ...
【フランクフルト(ドイツ)共同】サッカーのドイツ1部リーグ開幕節で23日、各地で行われ、アイントラハト・フランクフルトに移籍した堂安律はホームのブレーメン戦に先発し、後半38分に退いた。試合は4―1で勝った。ザンクトパウリに加入した藤田譲瑠… ...
あつぎ郷土博物館(厚木市下川入)で開催中の同市の友好都市・沖縄県糸満市を紹介する企画展で、昆虫類などの生態が紹介されている。展示を手がけたのは同館学芸員の槐真史さん。図鑑「沖縄の昆虫」を編著した専門家で「本を手にしながら沖縄の昆虫に関心を… ...
子どもたちのものづくりへの関心を高めようと、金属の板を加工する板金教室が、いすゞ自動車の展示施設「いすゞプラザ」(藤沢市土棚)で行われた。同市と同社が次世代のものづくり人材育成に向けて進めている「ものづくりにチャレンジ!みんなで創ろう『運… ...
日韓首脳会談に先立ち、李在明(イジェミョン)大統領と在日同胞の懇談会が23日、東京都千代田区の帝国ホテルで開かれ、全国から約200人が参加した。日韓を歴史と文化でつなぎ、差別の根絶に取り組んできた3人がスピーチに立ち、戦後80年を生きた在… ...
【エルサレム共同】英紙ガーディアンなどは23日までに、イスラエル軍の5月の機密データに基づき、パレスチナ自治区ガザで殺害されたパレスチナ人の8割以上は民間人だったと報じた。同紙は「近年の紛争で民間人死者の割合が極めて高い」と指摘。軍は多数… ...
終戦後の占領下、神奈川県内には進駐軍が多数駐留し、日本人女性と米兵との間に多くの「混血児」が誕生した。しかし、性暴力や売春などによる望まぬ妊娠、深刻な貧困と根強い偏見など、さまざまな事情で育てることが難しく、孤児院に預けられる子どもも少な… ...
「エビの王様」とも称されるクルマエビの陸上養殖が今春から横須賀市内で始まった。電気設備業「サンエー」(同市三春町)が倉庫を養殖場に改装し、2基の水槽で約8千匹を育てている。平均15~18センチに成長する11月ごろから順次出荷を予定。異業種… ...
横浜市内の家庭で最も普及している脱炭素行動は「電球のLED(発光ダイオード)への変更」であることが、市地球温暖化対策推進協議会(代表理事・松本真哉横浜国立大大学院教授)が2024年度に市内全18区で実施したアンケートで分かった。費用などの… ...
青々とした稲が真夏の涼風になびいている。平塚市では本年度から水田のあぜを除去して大区画化する実験を始めた。【空から見た実験水田写真・周辺施設や相模湾も】神奈川県内一の米どころでも農家の高齢化や後継者不足は深刻で、市としては大区画化すること… ...