News

石破茂首相は23日、来日した韓国の李在明大統領と官邸で会談し、日韓関係の安定的発展に向けた協力を確認した。北朝鮮の完全な非核化に向け、日韓、日米韓で緊密に連携していくことでも一致した。地方創生や少子高齢化、災害対策など共通課題を巡り政府間協議の枠組み ...
台湾の食や文化を発信する日台会館(菊陽町)に30日、台湾料理のレストラン「オリエンタル邸」とカフェ「一刻茶」がオープンする。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出を受け、本場の味を提供し、台湾と熊本との交流の場を目指す。  レストラン ...
10日深夜から11日朝にかけて降った記録的大雨で、熊本県内は23日、住宅被害の確認が進み、全壊が1戸増の9戸、半壊が3戸増の54戸、一部損壊が3戸増の92戸となった。  県の集計によると、人的被害は身元が確認された死者4人、安否不明1人 ...
南阿蘇村の熊本地震震災ミュージアム「KIOKU」の開館2周年を記念したイベント「熊本地震の記憶をつなぐ」が23日、始まった。村内外から訪れた来場者は、災害への備えの大切さを再確認した。熊本県主催。24日まで。  初日は、ACジャパンの防 ...
第47回熊日旗学童軟式野球熊本県大会第3日は23日、県民総合運動公園で2回戦8試合を行い、宇土ブルーナインや花園スピアーズなど8強が出そろった。
第58回熊日学生音楽コンクールのピアノ部門小学生中学年1次予選が23日、熊本市中央区の市男女共同参画センターはあもにいであり、16人が2次予選進出を決めた。熊日主催、日本製紙協賛。  3、4年生36人が出場。竹下千晴、谷脇裕子、中島和代 ...
被災者が平穏な暮らしを取り戻すために欠かせない災害ボランティアは、2016年の熊本地震では延べ約12万人、20年の熊本豪雨でも延べ約4万人が活動した。識者は今回の記録的大雨で支援が低調な要因について、全国各地で大雨が多発していることを挙げ ...
10~11日の記録的大雨で熊本県内に被害が発生し、24日で2週間となる。被災地では災害ボランティアの人手不足が深刻だ。被災10市町の災害ボランティアセンター(ボラセン)が21日時点で受けた依頼計767件に対し、支援が完了したのは210件。
10~11日の記録的大雨による熊本県内の被災地域では、災害ボランティアの支援で自宅の片付けが進み、前向きな気持ちになった人たちがいる。一方で被災者の依頼に対してボランティアの手は足りておらず、「生活再建が遅れてしまう」と一日も早い支援を望 ...
福岡市で開かれている市民団体の戦争展に合わせ、日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の中村国利代表理事(81)が23日講演し、原爆投下から80年となる今も不安定な世界情勢に触れ「核は人類と共存できない。被爆国である日本が世界の先頭に立って、核兵器廃絶を ...
サッカーJ1のG大阪は23日、横浜FC戦で、初代監督を務めて10日に81歳で死去した釜本邦茂さんをしのぶ献花台を本拠地パナソニックスタジアム吹田の場外広場に設置した。現役時代の写真パネルなどが飾られた献花台には多くの花が手向けられ、行き交う人々が足を ...
第26回熊日旗争奪長洲町少年野球大会が23日、同町の総合スポーツセンターなどで始まった。熊本、福岡、佐賀の各県から96チームが出場し、トーナメント戦で争う。荒尾玉名地区監督会主催、熊日共催。