News

1924年の英国ロンドン・モーターショーで、 モーリス ・モーターズは4シーターの新型車、オケージョナル・フォーを発表。これを受け、後にMGとして統合するモーリス・ガレージズは、対抗策の検討が求められた。
1971年4月25日の富士300kmスピードレースで開幕したグラチャンは、1989年に終焉を迎えるまでの間に、度々レギュレーションを変更。 そのためGCリターンズでは参加車両を3世代でクラス分けし、ジェネレーション1~3までの混走レースとした。
オート・スクエアー・エノモトの榎本です。 最近入庫するBMW、とくにE30型などの古いモデルに問題が発生しています。 過去に行われた配線の引き違いや、部品の欠損、組み違いなどが見られます。 これらの細かな部分の修理依頼も […] ...
先日開催されたモントレーカーウィーク2025の会場で、キャデラックのBEVクロスオーバーのコンセプト『エレべーテッド・ベロシティ』が発表されました。パフォーマンス電動SUVのラインナップ充実を図るキャデラックの近い未来が体現されたコンセプトカーです。
プラットフォームは、ハッチバックの5と共有し、全長は222mm長い。ホイールベースが84mm伸び、残りは前後のオーバーハングに充てがわれている。肉厚なタイヤが組まれ、アウトドア感の漂う雰囲気でありつつ、オリジナルを想起させる見た目だろう。
メルセデス・ベンツが、ライバルであるBMW製の4気筒ガソリンエンジンの導入を検討しているという衝撃的なニュース。コンパクト~ミドルサイズのPHEV向けを想定し、両社はすでに交渉を進めているとのこと。
英国における従来型エクストレイルの最上位グレード『テクナ(Tekna)』は、四輪駆動で4万6135ポンド(約915万円)から販売されている。ニスモはさらなる上位に位置づけられることから、5万ポンド(約1000万円)に迫る可能性もある。
2003年当時、高級SUVを検討するなら、 BMW X5 の1人勝ちといってよかった。それから22年後、 長期テスト の締めくくりとして、改めて最新のX5と乗り比べてみた。果たして、BMWがこのクラスでのベンチマークであることに変わりはなさそうだ。
リアまわりでは、スクエア型のリアコンビネーションランプはデリカミニと共通と思われるが、バンパー下のスキッドガードはなくボディ同色でまとめられているので、フロント同様シンプルでクリーンな印象だ。
オート・スクエアー・エノモトの榎本です。 BMW E30型M3のバンパーのシールを交換です。 この部分は意外とマスキングをして塗装しているお車が多く見られます。 交換しようとすると塗装が剥がれる場合がございます ...
AUTOCAR JAPAN(ACJマガジンズ)は甲府観光開発と共同で、9月28日に『スーパーカー・コレクション2025 in甲府城』を初開催する。 主催者が規定したスーパーカーのオーナーであれば誰でも参加が可能(事前の登録が必要/60台先着/ノーマル車両に限る)。見学は自由だ。参加、見学いずれも無料となる。
米国のレストモッド企業が、クラシックなアストン マーティンDBSをベースとする『オクタヴィア』を発表しました。フォード製V8エンジン、ブレンボ製ブレーキ、カーボンボディなどを装備しています。