News

山江村の特産品の『やまえ栗』を使った新商品発表会が行われました。『やまえ栗』は農水省の地理的表示に登録されたブランド栗で、甘みの強さや栗本来の香りが魅力です。今回は菓子製造販売の杉谷本舗が商品開発を行い『やまえ栗どら焼き』の販売を開始しました。カステ ...
銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、住所不定で無職の男(69)です。警察によりますと、男は8月23日午前7時ごろ、宮城県警塩釜警察署の1階ロビーで、正当な理由なく刃渡り19.8センチメートルの包丁を所持した疑いが持たれています。車で警察署を訪れた ...
鳥取県の大山で23日午後、登山客の男性が下山中に足首の骨を折るけがをして身動きがとれなくなり、鳥取県の防災ヘリコプターで救助されました。琴浦大山警察署によると、大けがをしたのは安来市の62歳の男性で、23日朝から大山登山に出かけた際、午後1時ごろ標高 ...
温泉街を中心とした、まちづくりや地方創生を考えるシンポジウムが、菊池市で開かれました。菊池らしさを生かしたた、まちなかデザインを市民と一緒に考えようと、開かれたシンポジウムには約150人が参加。江頭実市長が『菊池市が目指す 共創社会と癒しの里戦略』と ...
野焼きの支援など草原の保全活動を行う阿蘇グリーンストックに、熊本トヨタ自動車が寄付金を贈りました。8月22日に行われた贈呈式では、熊本トヨタ自動車の與縄義昭会長から阿蘇グリーンストックの理事長を務める阿蘇市の松嶋和子市長へ、寄付金100万円の目録が手 ...
戦後80年の節目は戦争の風化をどう防ぐかという問題も浮き彫りにしました。その解決法の一つが技術力。実際に体験してみると、これまでとはまったく違う感覚で80年前の出来事が迫ってきました。東京都内のベンチャー企業が開発したのはAI語り部という戦争体験者と ...
長野県売木村の県道で大型バイクが転倒して、運転していた60代の男性が大けがをしました。事故があったのは、売木村の県道阿南根羽線です。警察によりますと、名古屋市の自営業の61歳男性が運転していた大型バイクが、愛知県方面から阿南町新野方向へ進行中、単独で ...
長野県木曽町の国道でバイクが転倒して、運転していた50代の男性が大けがをしました。事故があったのは、木曽町新開の国道19号線です。警察によりますと、23日午後3時15分ごろ、茨城県取手市の会社員の54歳男性が運転のバイクが岐阜県中津川市方面から長野県 ...
福島県福島市の子どもの夢を育む施設「こむこむ」は7月、開館20周年を迎えました。きょうはゲストにお笑い芸人の「もう中学生」さんが来場、事前に選ばれた2人の小学生と一緒に1日館長に就任した。<1日館長に選ばれた小学生>「きょうこのことをきっかけに、もっ ...
事故があったのはいわき市常磐湯本町の市道。警察によると8月23日午前9時半ごろ、路上で草むしりをしていたいわき市常磐上湯長谷町の小野良美さん(73歳)がバックしてきた軽乗用車にはねられた。小野さんは意識不明の重体。警察は軽自動車を運転していたいわき市 ...
駐車場を花火の観覧場所として無料開放しイベントを行っているのは福島県須賀川市のパチンコ店のニラク須賀川店。ニラクでは毎年、営業を休止して駐車場を無料開放していて、日中から輪投げなどの縁日も行われ多くの人でにぎわった。<イベントに訪れた子供は>「毎年や ...