News

長生炭鉱では、強制動員された朝鮮人労働者を含む183人が犠牲になった水没事故について、市民団体「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」と水中探検家の伊左治佳孝さんによる潜水調査が進められています。
日本共産党国会議員団の「2025年8月豪雨災害対策本部」(本部長=小池晃書記局長)は26日、国会内で第2回会合を開き、九州や東北、能登半島など全国各地で起きた大雨被害を調査した各議員が、現地の状況や課題について報告しました。
自民党旧安倍派(清和研究会)の幹部、萩生田光一衆院議員が昨年10月の総選挙中、“日替わり”選挙事務所で移動した総距離は60キロ超。移動事務所は前回だけでなく、前々回(2021年)の総選挙でも行われていました。なぜ、選挙事務所を毎日、動かすのでしょうか ...
裏金問題で厳しい審判を受け衆参両院で過半数割れに追い込まれた自民・公明の与党が、金権腐敗の大本にある企業・団体献金を温存させるため、一部野党の取り込みに躍起になっています。
【ワシントン=洞口昇幸】トランプ米大統領は25日、首都ワシントンのホワイトハウスでの韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領との会談で、現在米国が借りている在韓米軍基地の敷地について、所有権を米側に渡すよう韓国側に求める考えを示しました。
【カイロ=米沢博史】イスラエル軍は25日、パレスチナ・ガザ地区南部ハンユニスのナセル病院をメディアの生放送中に攻撃し、ジャーナリスト、医療従事者や患者、救急隊員ら少なくとも20人を殺害し、数十人を負傷させました。ガザ保健当局は声明で「南部で唯一機能する公立病院を狙った残虐な犯罪であり、医療体制の破壊とジェノサイド(集団殺害)の継続だ」と非難しました。
自民党の萩生田光一元政調会長(衆院東京24区)が昨年の10月27日投票の総選挙の期間中に、「選挙事務所」として届け出た建物の複数の家主が、「貸した覚えがない」と本紙に証言しました。萩生田氏が借りた12カ所の事務所のうち、「事務所賃料」の領収書として東京都選挙管理委員会に提出されているのは8月中旬時点で3カ所分のみでした。(矢野昌弘) (関連記事) ...
日本共産党の緒方靖夫副委員長・国際委員会責任者は、小林俊哉同事務局次長とともに25日午後、日本共産党本部で中国・復旦大学の郭定平教授(団長)、韋宗友(い・しゅうゆう)教授、王広涛(おう・こうとう)准教授ら6人の専門家訪日団と懇談しました。
戦時中に水没した山口県宇部市の長生(ちょうせい)炭鉱で25日、潜水調査が行われ、事故犠牲者の遺骨とみられる骨が見つかりました。発見したダイバーによると、坑道内に少なくとも4人分の骨とブーツがあり、そのうち3本の骨を持ち帰りました。
東京大学の学生の金澤伶さんは「留学生は学びの場として日本を選んできた。彼らに帰れというのか」と憤ります。「こんな不寛容な国に未来はない」と訴えました。また、当事者の学生ではなく、有識者の意見で決定したことにたいし「私たちを国会に呼ばないでだれの声を聞 ...
米国製のF35Bステルス戦闘機3機が7日、航空自衛隊新田原(にゅうたばる)基地(宮崎県新富町)に到着しました。同機の機体単価は222億円(2025年度予算)で、現在の主力戦闘機F15(約100億円)の2倍以上。自衛隊史上最も高価な戦闘機です。それ以上 ...
京都の参加者は「7月から8月にかけて雨が降らず、川もため池も干上がっている」と指摘。渇水対策として給水ポンプの貸し出しなどを市で行っているが、個人では借りられず、法人や3人以上の申請でないと借りられないと訴え「個人でポンプの購入や水をくみ上げる費用が ...