ニュース

防衛省・自衛隊は4月29日、30日と続けて中国軍機が沖縄本島と宮古島間を往復して飛行したことを発表した。どちらも太平洋上で旋回を行った後に東シナ海へ引き返していった。また29日には中国の推定無人機が台湾と与那国島間を南下して太平洋へ向かったのを確認し ...
国土交通省は本邦航空運送事業者による2月分の航空輸送統計速報をまとめ、国際航空の旅客輸送量が前年同月比では17.4%増、コロナ禍前の2019年同月比2.1%減の178万5000人になったと発表した。人キロベースが前年比18.3%増、19年比8.1%増 ...
統合幕僚監部が発表した自衛隊による3月の急患輸送速報値は、陸・海・空合計で23件になった。陸自が最も多い16件で、そのうち沖縄県からの要請が11件、鹿児島県から5件だった。空自では4件で、うち島根県からの2件ではC-2輸送機を使用して輸送を行った。海 ...
ANAホールディングスが4月30日に発表した2025年3月期決算(2024年4月1日~2025年3月31日)によれば、期間中の売上高は前年同期比10%伸びた2兆2618億5600万円となり、過去最高を更新。営業利益は5.4%減の1966億3900万円 ...
ANAホールディングスが4月30日に発表した2025年度通期業績予想によれば、売上高は前年度比4.8%増加した2兆3700億円、営業利益は5.9%減の1850億円、当期純利益は20.3%減の1220億円と予想した。
日本航空(JAL)がまとめた3月の輸送実績は、国際線旅客数が前年同月比15%増の70万525人で、利用率が88.8%になった。好調なインバウンドによって前年を大きく上回り、今年度単月として最高の利用率となった。国内線はグループ合計の旅客数が7.4%増 ...
ANAホールディングスの芝田浩二社長は4月30日、現在開催中の大阪・関西万博において、米国のeVTOLメーカーであるジョビー・アビエーションの機体が、9月下旬から10月13日まで周遊フライトする計画にあることを明らかにした。
ボーイングは4月30日、同社が開発した787ドリームライナーに搭乗した累計旅客数が10億人を突破したことを発表した。787型機が就航してから、わずか14年足らずで旅客数10億人を突破しており、これは広胴機史上、最速だ。
ANAホールディングスの芝田浩二社長は4月30日、米国の関税政策に伴う影響について、「現時点で関税影響に関する合理的な見積もりは困難」とし、「(2025年度の)業績予想には影響額を織り込んでいない」とコメント。「今後想定されるリスクや機会については、 ...
エアバスが4月30日(アムステルダム現地時間)に発表した第1四半期(1~3月期)業績によれば、売上高は前年同期比6%増加した135億4200万ユーロとなった。期間中の純利益は33%拡大した7億9300万ユーロで着地した。
エアロセンスは4月30日、同社が開発・販売を進めているGNSS受信機内蔵のドローン測量用対空標識「エアロボマーカー(AS-GM01)」が、国土交通省が運営する新技術情報提供システム「NETIS」(ネティス:New Technology ...
ジェイキャスエアウェイズの取締役CSO(Chief Strategy Officer)に、5月1日付で吉田守一(よしだ しゅいち)氏が就任した。今後の事業拡大および成長戦略の推進を図る。