ニュース

ペロブスカイトに代表される次世代型太陽電池の実用化に向け、官民挙げて動いている(出所:積水化学工業)ペロブスカイト型・カルコパイライト型など次世代太陽光発電の実用化や開発を巡る動きが急速に拡大している。軽量で薄く、曲げられるなどの特徴を持つ次世代型は ...
東京電力エナジーパートナー(東電EP/東京都中央区)は8月21日、「防災対策に関する意識調査」の結果を公表した。調査によると、約7割が災害時に停電の不安を感じているものの、実際に、電気の備えを施している人は2割にとどまっていることがわかった。同社は、 ...
NTTデータ(東京都江東区)と愛知県豊田市は8月22日から、地域全体の脱炭素と経済活性化を支援する共創型プラットフォームの実証実験を開始した。脱炭素に関する情報共有や補助金の手続き、ソリューションの実行支援までを一元的に提供。地域企業の行動変容を促進 ...
東京都は8月21日、先駆的に自然を活用した解決策(NbS)に取り組む事業者を表彰する「Tokyo-NbSアクションアワード」の募集を開始した。2回目となる今回は、 ...
国土交通省は8月23日、使用済みの油を原料とするSAFで飛行機が飛ぶ世界の実現を目指すプロジェクト「Fry to Fly ...
愛知県は8月22日、愛知県知多市において、低炭素水素モデルタウン実証事業を17の企業などと連携して開始すると発表した。水素ステーションから公共施設や住宅に設置した燃料電池や給湯器、ボイラなど幅広い利用先に低炭素水素を低コストに供給する。この事業は、環 ...
日比谷花壇(東京都港区)は8月22日、名古屋大学発スタートアップのTOWING(愛知県名古屋市)と、持続可能な観賞用植物「花き」生産に向け、業務提携を締結したと発表した。花きサプライチェーン全体における脱炭素化を推進する。TOWINGにとって、非食用 ...
私たちの暮らしやビジネスは、地球という舞台の上で展開されている。その地球がどれほど多様で美しいかを知ることは、地球の持続可能性を考える第一歩ではないか。本連載では、本誌で撮影を担当する写真家のうちの一人に、写真家として世界を旅する中で出会った風景や文 ...
宣伝会議(東京都港区)は9月10日、環境ビジネスカンファレンス「環境経営2026年問題 ~CO2排出量取引制度義務化&ISSB開示にどう対応する?~」をリアル会場とオンラインのハイブリッド形式で開催する。時間は14時から16時までの予定。参加費は無料 ...
8月20日から22日に横浜で開催された第9回「アフリカ開発会議(TICAD9)」において、豊田通商(愛知県名古屋市)および商船三井(東京都港区)がアフリカ関連プロジェクトに関する覚書(MOU)を相次いで締結した。豊田通商はグループ全体で44件の覚書を ...
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC/神奈川県川崎市 )は8月22日、台湾の電子機器メーカー・鴻海精密工業(フォックスコン)と、バス事業の強化およびゼロエミッション車両(ZEV)バスの共同開発について、戦略的協業を検討する基本合意書を締結したと発表した。 モビリティの脱炭素化を推 ...