ニュース

藤井総長はDEI推進が現代世界の普遍的課題であることは変わらないとして、東大が「これまで以上に襟を正して、力強くDEIの推進を行う」と宣言。DEIが「基本的人権を尊重する固有の価値を宿した理念」であり、多様な関係者と協働して行う研究・学問やイノベーションの創造、東大の掲げる「学問の卓越性」にも重要だと述べた。メッセージ冒頭で総長は「現在、一部の国々ではDEI推進に対する逆風が強まっています」と述べ ...
新緑が深まり、開催が目前に迫った第98回五月祭。東大新聞では、今年も「五月祭特集号」と題して、五月祭の注目企画を紹介。各企画の魅力や、学術系団体の普段の活動、準備に至るまで、読むと五月祭をもっと楽しめる特集を掲載しています。 また ...
梶田卓越教授は初めに、今回の改正案が日本学術会議のみならず日本の学術界に大きな影響を与えるのではないかと危機感を表明。その上で参加者に、日本学術会議の問題について知ってほしいと話した。梶田卓越教授はその後、ナショナルアカデミーとしての日本学術会議の役 ...
5月17日より、駒場東大前駅のホームドアが稼働する。京王井の頭線内では、吉祥寺駅や渋谷駅などに続く8駅目の設置となる。 駒場東大前駅では、東大で授業が終わった直後に学生が集中していて転落の危険があるという声が以前より存在し、2020年には教養 ...
東大は、目標の「勝ち点獲得」に向けて先勝したいところ。上位打線は直近の明大2回戦と変わらない顔ぶれ。レフトにはこれまで4試合で先発した荒井慶斗(文Ⅲ・2年)に代えて、伊藤滉一郎(工・3年)を今シーズン初めてスタメン起用した。 先発は渡辺 ...
東京大学教職員組合(東職)は5月7日、「東京大学教職員組合執⾏委員会有志」名義で、日本学術会議の法人化に反対する声明をウェブサイト上で発表し、今国会に提出された法案の撤回を求めた。 現在、政府主導で日本学術会議の法人化が検討され、日本 ...
東大先端科学技術研究センター(先端研)と東大未来ビジョン研究センター(IFI)は3月21 日、フィリピン共和国農業省砂糖統制庁 (SRA)と国際交流協定を締結した。砂糖生産や、先進技術を用いたサトウキビ関連ライフサイクル(生産から加工・販売を経 ...
5月7日午後6時55分頃、東京メトロ南北線の東大前駅に停車中の電車内で男が乗客を切りつける事件が発生したと複数のメディアが報じている。20代の男性が頭部を負傷したほか、容疑者を取り押さえようとした別の男性も指を負傷したという。この事件を受け ...
硬式野球部(東京六大学野球)は5月11日、法大と戦い、2―12で敗れた。今回の敗北で、東大は55季連続の最下位が決定した ...
On April 4th, the University of Tokyo held a press conference regarding the UTokyo School of Design, a new integrated bachelor’s and master’s program to be established in September 2027. The first ...