News

日本コスモトピアは1日、経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」事業者採択に伴い、同社のハイブリッド型教材システム「みんなの学習クラブ」の実証自治体・学校の募集を開始した。
Zenkenは、海外留学推進協会とともに、海外の大学進学や交換留学を目指す高校生・大学生を対象に、「IELTS 徹底攻略!国内外進学・大学交換留学 ...
すでに日本語UIで提供している英語、韓国語、中国語、フランス語に加え、新たにスペイン語、ドイツ語、イタリア語が学べるようになったことで、大学における第二外国語として人気の高い言語の多くを網羅するという。
小学館は1日、育児メディア「HugKum」の無料ドリルサイトに「ドラえもん はじめての英語ドリル」シリーズから新たに3点の学習コンテンツを追加したと発表した。
スタディプラスは1日、人口減少時代の教育機関の経営をテーマにした動画コンテンツを配信するYouTubeチャンネル「Studyplus Agenda」で、2024年11月開催「Studyplus Agenda 2024 ...
みんがくは1日、同社の教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」を基盤にしたサービスが、パートナー企業を通じて、経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」に採択されたのに伴い、スクールAIを2026年3月末まで、全国の学校に無償提供する ...
アルファインターナショナルコミュニケーションは4月30日、同社が運営する「英会話教室α-ECO ...
FCEは1日、全国の小・中・高校の教職員を対象に、授業・校務などで実際に活用した生成AIプロンプトを募集した「第1回 学校版プロンプト大賞」の受賞作品を発表した。(プロンプトとは、生成AIに指示を与える質問フォーマットのこと) ...
広島県教科用図書販売は、情報活用能力育成サポート教材「事例で学ぶNetモラル」リリース20周年記念セミナーを広島で9月13日に開催する。
共同印刷は4月30日、DID/VC(分散型識別子/検証可能な資格情報)プラットフォームを活用したハイブリッド型デジタル学生証プロトタイプ版を開発したことを発表した。
小石川ロケット班応援PJ(紫友同窓会)は4月28日、クラウドファンディングプラットフォーム「うぶごえ」でプロジェクトを開始したことを発表した。
まなびぱれっとは4月30日、教育関係者向けのオンラインスクール「アトリエ」第2期を5月18日から開講すると発表、参加者を募集している。