ニュース

終戦後の占領下、神奈川県内には進駐軍が多数駐留し、日本人女性と米兵との間に多くの「混血児」が誕生した。しかし、性暴力や売春などによる望まぬ妊娠、深刻な貧困と根強い偏見など、さまざまな事情で育てることが難しく、孤児院に預けられる子どもも少な… ...
神奈川県は来秋に県内で初開催する国内最大級の工芸イベント「KOUGEIEXPO」(伝統的工芸品月間国民会議全国大会)の概要を明らかにした。キャッチコピーは「つくる人に、物語がある。つかう人に、物語が生まれる」。葛飾北斎の冨嶽(ふがく)三十… ...
「エビの王様」とも称されるクルマエビの陸上養殖が今春から横須賀市内で始まった。電気設備業「サンエー」(同市三春町)が倉庫を養殖場に改装し、2基の水槽で約8千匹を育てている。平均15~18センチに成長する11月ごろから順次出荷を予定。異業種… ...
青々とした稲が真夏の涼風になびいている。平塚市では本年度から水田のあぜを除去して大区画化する実験を始めた。【空から見た実験水田写真・周辺施設や相模湾も】神奈川県内一の米どころでも農家の高齢化や後継者不足は深刻で、市としては大区画化すること… ...
アフリカの安定的な経済成長を官民一体で目指す第9回アフリカ開発会議(TICAD)が20~22日に、横浜市で開催。貧困や紛争など国際的な課題の最前線に、どう向き合うべきか。難民に寛容な政策を続けるアフリカ東部ウガンダの現場を、国際協力機構(… ...