News

能代市消費生活センターは、6年度1年間で416件の相談を新規に受け付けた。前年度比5件(1・2%)増の横ばい圏内だが、400件超は3年連続。多重債務や特殊詐欺に関する相談は増加し、だまされた自覚が薄いケースやギャンブル依存症が心配される相談もあるとい ...
NPO法人青年クラブのしろ(加賀次朗理事長)は12日、主催事業の「こども七夕」の運営を昨夏の第60回で終えたことを踏まえ、今年度末で法人を解散し、任意団体へ移行する方針を固めた。同日の定時総会で了承された。今年度事業計画には、8月に市中心部で運行する ...
能代市の住民グループ「風の松原に守られる人々の会」(桜田隆雄会長)は13日、同市河戸川西山下の県保安林で林床改良作業を行った。クロマツの生育環境を整えて、歴史的な景観である「白砂青松」を再現しようと、高齢者ら16人が松葉かきに汗を流した。砂地に落ちた ...
能代山本の小学校の運動会シーズンが始まった。13日には能代市第四小(湊正人校長)で行われ、児童たちは保護者や仲間の声援を背に、短距離走やリレー、玉入れ、綱引きなど各種目に全力で取り組んだ。能代山本の運動会は当初、10日の4校を皮切りに行われる予定だっ ...
八峰町の岩館漁港でトラウトサーモンの養殖事業を行っている八水(菊地陽一代表取締役社長)は12日、町内の子ども園と特別養護老人ホーム合わせて4施設へ「輝(かがやき)サーモン」をプレゼントした。同社は同町の若手漁業者らで組織。町内各施設へのサーモン寄贈は ...
県警本部警務課採用センターは13日、能代市の能代松陽高で3年生を対象にした「通訳ロールプレイング」を行った。県警の警察官採用募集活動の一環として初めて企画し、県警本部や能代署などで通訳を務める職員(部内通訳人)が講師を担当。生徒たちは日頃の学びを生か ...
能代市地域おこし協力隊の金谷歩実さんによる母の日イベント「ハッピーマザーズデイ」が11日、同市上町の夢工房咲く・咲くで開かれた。参加した子どもたちがケーキを手作りし、母親への感謝の気持ちを伝えた。パティシエをしていた金谷さんが、小中学生を対象に初めて ...
のしろ産業フェア実行委員会(委員長・佐藤肇治能代商工会議所会頭)の今年度最初の会議は12日、能代市役所で開かれ、市内の産業が一堂に集まる「のしろ産業フェア」の開催日を10月12、13日の2日間に決めた。同11、12日が土・日曜、13日が祝日で、土日開 ...
八峰町による生薬の産地化の取り組みは、平成27年度のジャーマンカミツレとキキョウの栽培本格化から10年が経過した。作業の効率化や収量増に向け、町が栽培実証し、得られたデータや技術の普及を図りながら、各農家が栽培を進めており、3年前からは乾燥・調製作業 ...
12日午前5時50分ごろ、能代市二ツ井町太田面地内の「二ツ井駅前」交差点近くの民家敷地でクマ1頭(体長約1㍍)が目撃された。目撃から約2時間後には北東に約800㍍離れた同町荷上場地内でもクマとみられる黒い動物が目撃された。これらの地区は5年秋にもクマ ...
三種町の社会福祉法人・山本更生会(千葉聡理事長)は、同町森岳字街道西に障害者グループホーム「さく・La」を開設した。同法人は障害者支援施設「大日寮」をはじめ、グループホームは「さく・La」を含めて町内で5施設を運営するなど利用者を支えており、「本人が ...