News

ミュゼプラチナムで働いていた従業員など10人が、16日午前、東京地方裁判所に破産手続きの開始を申し立て、資産の流出を防ぐため、裁判所が選任する破産管財人のもとで債務の調査を行う必要性が高いと訴えました。
消防などによると、大阪市北区で、建物から人が転落しました。近くを通りかかっていた人が接触し巻き込まれたとみられています。
東日本大震災からの復興の歩みを伝える展示が、大阪・関西万博の会場で20日から始まりました。 展示に先立って開かれたセレモニーには、伊藤復興相や宮城県にゆかりのあるオリンピック金メダリストの荒川静香さんらが出席しました。 【オリンピック金メダリスト・荒川静香さん】「東日本大震災以降も国内外で災害が発生している。私たちが学んできた、災害に対する教訓・復興への取り組みが、未来の安全安心な暮らしに導いてく ...
BIE=博覧会国際事務局が大阪・関西万博の営業終了時間を1時間ほど延長する案を提案していることがわかりました。 関係者によると、17日、BIE=博覧会国際事務局のケルケンツェス事務局長が大阪府の吉村知事などと面会し、万博の営業終了時間を現在の午後10時から1時間ほど延長することを求めました。 ケルケンツェス事務局長は、会場内の飲食店の営業が夜の早い時間帯に終わっていることを懸念し夜の万博を楽しんで ...
大阪・関西万博の18日の来場者数は11万7000人で、一般は10万1000人、関係者は1万6000人でした。 ■来場者数の推移は(4月) 13日(日)14万6426人(一般:12万4159人 関係者:2万2087人) ...
石川県の過疎の町で民主主義とタブーに切り込んだドキュメンタリー映画が大阪市内で公開されています。 議会事務局長「議員さん方がそれぞれ言いたいことがなかなかテレビ入ってると」 五百旗頭監督「言えない」 映画「能登デモクラシー」は人口7000人足らずの石川県穴水町を舞台に、忖度が蔓延る役場や議会と手書き新聞を発行する男性を通じ、民主主義を問うものです。能登半島地震のあとテレビドキュメンタリーとして放送 ...
神戸・三宮で華やかなパレードが人気の「神戸まつり」が開かれ、多くの人が訪れました。 50年以上前から開かれている「神戸まつり」は、夏の始まりを彩る恒例イベントで、サンバやマーチングバンドなどおよそ4600人がパレードで神戸の町を盛り上げました。 阪神 ...
京都府福知山市では、田植え前の田んぼを使ったラグビー大会が開かれました。 福知山市は「たんぼラグビー」発祥の地で、水害に負けない町をアピールしようと、2015年にこの大会を始めました。
JR西日本によると、17日午前11時30分頃、大阪環状線・野田駅の線路内に障害物があったため、大阪環状線の列車に遅れや運転取り止めがでているということです。 【影響線区】 ・大阪環状線:全線 遅延 最新の情報はホームページなどでお確かめください。