News

1日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比196円32銭(0.54%)高の3万6241円70銭だった。4月30日の米株式市場でダウ工業株30種平均が7日続伸した。同日に2025年1〜3月期決算を発表した マイクロソフト ...
ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありま ...
(5月1日)営業本部販売統括部長、販売推進・床爪孝行 (5月23日)営業本部営業開発、楠本順也 ...
ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありま ...
室町時代に始まり、江戸時代に普及した伝統的な染め物「江戸小紋」が人工知能(AI)で新たな命を得た。【With AI ...
日米関税交渉の2回目の閣僚協議が米首都ワシントンで現地時間1日午後(日本時間2日未明)に開かれる。日本は自動車や鉄鋼などを含む一連の関税措置の撤廃を求めることを優先する。米国は目先の成果を急いでおり、まず大枠での合意を模索する。安全保障や為替は論点にならない見通しだ。交渉役の赤沢亮正経済財政・再生相は4月30日にワシントンに到着した。記者団に「(関税措置が)我が国の経済に大変なダメージを与えつ ...
政府は北極海の研究のため、デンマーク自治領グリーンランドを拠点に新造した砕氷船を派遣する方針だ。世界各国の研究者が観測データを収集する基盤にする。航路開拓や資源開発が期待される北極海の調査をロシアや中国が独占する懸念に対処する。上川陽子前外相が1日にグリーンランドに向け出発し、現地で研究船「みらいⅡ」の運用へ協力を求める。同船は日本の研究船として初めて砕氷機能を持つ。気候変動や資源、航路の探査 ...
消費税の導入がもたらしたゆがみの最大のものは、家計消費が伸びず、企業の内部留保が増え続けてきたことである。消費税の反対側で法人減税が行われたからだ。法人減税が意図した投資や雇用の増加は実現せず、余剰な利益が内部留保として蓄積され、これが内外のアクティビスト投資家からの株主還元の要求となっている。国内貯蓄の一部が消費税に向かい、外国人株主を通じて海外に流出するのである。トランプ関税を契機に世界 ...
1日の東京株式市場で村田製作所株が一時、前日比18%安の1825円まで下落した。4月30日に発表した2026年3月期の連結業績予想で、純利益が前期比24%減の1770億円に落ち込む見通しだとしていた。予想は米国の関税政策の影響を十分織り込んでいない前 ...
【NQNロンドン=蔭山道子】4月30日のロンドン株式市場で英FTSE100種総合株価指数は13日続伸し、前日比31.39ポイント(0.37%)高の8494.85と4月2日以来、約1カ月ぶりの高値で終えた。主要企業の業績発表を受けた売買が交錯するなか、 ...
【プレスリリース】発表日:2025年05月01日【7/1ご乗船分から】旅客のお客様への燃油サーチャージ適用と、深夜・土休日ダイヤ料金の一部見直しを行います神戸-小豆島-高松を結ぶジャンボフェリー株式会社(本社:神戸市、代表取締役社長:山神正義)は、2025年07月1日から、料金改訂を行います。*参考画像は添付の関連資料を参照1. 旅客のお客様への燃油サーチャージ適用について昨今 ...
1日午前の国内債券市場で、長期金利が小幅な動きとなっている。指標となる新発10年物国債利回りは前日から横ばいの1.310%で推移している。米景気減速への警戒感から前日に米長期金利が低下(債券価格が上昇)し、国内債には買いが先行。だが、日銀による金融政 ...