ニュース

【読売新聞】 新潟県上越市の中川幹太市長は23日、同市内で開かれた「謙信公祭」の会場で、兵庫県三田市の田村克也市長とともに三田米をPRした。自身が「まずい」と発言した三田市のコメの評価回復が狙い。 両市長は、同日限定で設置された三田 ...
【読売新聞】戦争中は食料難で甘い物はほとんど口にできなかった。戦後、おやつが少しずつ食べられるようになり、復興への希望を支えた。 「戦時中、甘い物を食べたという記憶はありません」 そう話すのは横浜市の的場正さん(87)。戦争が終わり ...
【読売新聞】 19日からの大雨被害について、青森県は23日、県内有数の観光地である奥入瀬渓流で、遊歩道約14キロのうち6割超に当たる約9キロが土砂の流入で通行できない状態だと明らかにした。この日、現場を視察した宮下知事は、今秋の紅葉 ...
【読売新聞】 水素社会構築戦略に取り組む愛知県豊田市は、水素利用拡大プロジェクト「H Challenge Toyota」を始める。第1弾として9月から、市内の水素ステーション事業者向けに新しい補助金を創設するほか、水素社会をテーマに ...
【読売新聞】 大分県中津市の伝統の夏祭り「 鶴市花傘鉾 ( つるいちはなかさぼこ ) 祭り」が23日、同市相原の八幡鶴市神社で始まった。24日まで。  平安時代に山国川の 堰 ( せき ) 造りの人柱になったというお鶴と市太郎の親子 ...
【読売新聞】 左利きとして苦労した経験をいかし、左利きの人たちの生活に寄り添う女性がいる。「左ききの道具店」(岐阜県各務原市)の加藤 礼 ( あや ) さん(46)だ。国内外からこだわりぬいた、左利き専用や左右両用の文房具、キッチン ...
【読売新聞】 インターネット上の通販サイトを装って現金をだまし取る「偽サイト」の発見数を競った大会で、愛知県警は22日、好成績だった大学生6人を表彰した。 大会は、県警サイバー犯罪対策課が企画。サイバー犯罪の防止に取り組む「大学生サ ...
【読売新聞】 三重県御浜町役場で23日、「戦後80年、御浜町の平和を考える」と題した講演会が開かれ、町民ら約80人が参加した。 戦後50年だった1995年、平和を願って設立した「コープみえ・へいわの会」が企画。戦争体験者の聞き取り調 ...
【読売新聞】 熊本県が掲げる「食のみやこ熊本県の創造」は、食を通じた地域活性化策だ。農業産出額は全国5位(2023年)を誇るが、全国有数の食料供給県との認識は浸透していない実情がある。熊本の食が持つ潜在能力を最大限生かすため、県は県 ...
【読売新聞】 大分市鶴崎地区の伝統行事「本場鶴崎 踊 ( おどり ) 大会」が23日、同市の鶴崎公園グラウンドで開かれた。約40団体約800人の踊り子が優雅に踊り、観客を魅了した。 主催する鶴崎おどり保存会内の実行委員会によると、鶴 ...
【読売新聞】ヤクルト2―2阪神 延長十二回、引き分け。阪神は一回、森下の2ランで先行。ヤクルトは二回、山田がソロ。九回に太田の犠飛で追いつき、その後は両チームの救援陣が踏ん張った。 ◇ ヤクルト打線に計11安打を浴びながらも、阪神投 ...
【読売新聞】 救急隊員が妊婦の搬送などに安全に対応できるようにしようと、岐阜県恵那市の市消防本部は、勉強会と訓練を行った。 同市は2023年度から、妊婦の急な腹痛や不正出血時に救急車を利用できる「マタニティ・サポート119」を開始。